GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】ロゴタイプ
NEW

【徹底考察】毎日王冠(G2) ロゴタイプ「モーリスを撃破した新マイル王の『真の実力』は?【血統】が語る安田記念の勝利の必然性とは」

【この記事のキーワード】, ,
mo-risurogo.jpg

『考察』

 この春の安田記念(G1)でマイル王モーリスを撃破して世間をアッと言わせたロゴタイプが、秋の始動戦に毎日王冠(G2)を選んできた。これだけでも今秋は、マイルCSよりも天皇賞・秋に重きを置いていることがわかる。

 前走の安田記念は、レース後に鞍上の田辺裕信騎手が「躊躇なく行った。着を拾うのではなく、勝つにはどうすればいいかを考えていた」とコメントしたように、まさに会心のレースだったことは間違いない。

 抜群のスタートからハナに立ったロゴタイプは、終始レースを支配した。1000mの通過が「59.1秒」というスローペースに落とし込むと、直線でも一頭だけ最内からラチを頼った走りで、最後まで粘り込んだ。

 この日は昼過ぎまで稍重の馬場だったが、それでも安田記念の1000mの通過が「59.1秒」はかなりのスローペース。もともと小頭数でペースは上がらないと目されていたが、過去5年間で良馬場の安田記念の1000mの通過は、前年の「57.3秒」から「57.0秒」「56.3秒」「57.0秒」。

 今年の「59.1秒」は、不良馬場で行われた一昨年の1000mの通過タイムとまったく同一と、いかに緩いペースだったのかがうかがえる。逆に述べれば、田辺騎手がレース全体を支配し、ライバルを完全に「ハメた」ともいえるだろう。

 だが、それでもなお勝つことが難しいのが競馬である。それもG1レースとなると”奇策”だけで、そう簡単に成し遂げられるものではない。

「ずっと、何とかもう1つ勲章を獲らせたかった。まだ終わっていないと信じていたし、『終わらせちゃいけない』とも思っていた。田辺君とも、その辺りの気持ちが通じ合って、後続を待たずに(思い切って逃げて)行ってくれましたね」

 サンケイスポーツの取材にそう応えたのが管理する田中剛調教師だ。その言葉からは強い信念が感じられる。そして、何よりもロゴタイプの秘められた能力を信じていなければ、できない発言であり、作戦だった。

 25戦6勝。決して名馬らしい優れた戦績とは言えないが、この安田記念の勝利でG1は3勝目である。

 実はグレード制導入以降で、JRAのG1を4勝以上した馬は25頭しかいない。G1を3勝した馬でも26頭。ロゴタイプはドリームジャーニーやヤマニンゼファーと並んで、この秋にトウカイテイオーやグラスワンダーと同じ領域に挑もうとしている。無論、時代が違えば単純な比較はできないが、決して周囲が思っているほど弱い馬ではないはずだ。

【徹底考察】毎日王冠(G2) ロゴタイプ「モーリスを撃破した新マイル王の『真の実力』は?【血統】が語る安田記念の勝利の必然性とは」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆