
発売、海外馬券の参考に! ヌーヴォレコルト出走、米BCフィリー&メアターフの有力馬プロフィール

今年はサンタアニタパーク競馬場で行われるブリーダーズカップ(11月5日)。ヌーヴォレコルトが出走することもあり、海外馬券が売り出される。
BCフィリー&メアターフは芝2000mで行われるが、非常にトリッキーなコースで知られている。
東京競馬場のようにコースから外れた引込線があり、そこからスタートを切る。そしてダートコースを一度横切りながら芝コースを1周する。芝コースは1周約1400m、直線約270m。イメージは大井競馬場の内回りコースだ。直線が短い小回りコースのため、後方から追い込むというのは楽ではない。
サンタアニタは高速決着も多く、コースレコードは1:57.2が出ているが、BCフィリー&メアターフに関してはそこまで猛時計になることは少ない。過去サンタアニタで行われたケースでは2013年の1:58.73が最も高速決着であり、平均すると1:59.7位になる。
欧州馬が英チャンピオンズデーとの兼ね合いもあり確定ではないが、出走すれば上位人気が予想される馬をピックアップした。オッズは現在のブックメーカー各社のおよその値を採用した。
ソーミダー(3歳・英国・4倍)
名牝ダーレミの仔として期待通りの強さを見せ、デビューから3連勝。そこには英ダービーの前哨戦であるムシドラS(G3)を牡馬交えての勝利も含まれる。
春の活躍を期待されたものの、怪我でクラシックの出走は叶わなかったが秋の復帰戦は完勝。しかし前走のオペラ賞では圧倒的1番人気もスローペースに泣かされて3着となっている。
怪我があったとはいえ秋3戦目。余力はあるだろう。前走も前が止まらなかっただけなので、欧州よりは流れるアメリカなら勝機十分と言える。
レディイーライ(4歳・アメリカ・4.5倍)
2014年アメリカ芝の2歳チャンピオンであり、デビューから6連勝を決めたアメリカ芝のエース。昨年のベルモントオークスを勝利後に蹄葉炎を発症し、そこから1年以上休養に入った。
今年は前々走のボールストンスパ(G1)で復帰戦を3着。前走はフラワーボール招待S(G1)を勝利した。昨年のいい頃に比べてしまうと少し物足りないものの、連勝を続けた差し脚は確実。有力馬の1頭だ。
PICK UP
Ranking
23:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬