エアスピネルが挑んだ菊花賞の「壁」と強さ引き出した「ユタカマジック」。武豊騎手は悔しさにじむも、人気は今後も上昇続く!?
エアスピネル(競馬つらつらより)23日に開催された3歳クラシック最終戦の菊花賞(G1)は、1番人気サトノダイヤモンドがその秘めた能力を爆発させ初戴冠。ミッキーロケットやレッドエルディストはもちろん、最大のライバルと目されていたディーマジェスティすらもまるで相手にしない圧巻の強さだった。今後の競馬界が同馬を中心に展開されることを予感させるに十分なレースだったと言えるだろう。
その一方、ある意味ではサトノダイヤモンドより観衆から賛辞を送られた馬がいる。3着に入った6番人気のエアスピネル(栗東・笹田厩舎)だ。
エアスピネルは前走神戸新聞杯でまさかの5着。クラシックの「5強」を形成し、その中でしか敗北したことがなかった同馬だったが、紛れもない完敗を喫したことで評価が急落。
神戸新聞杯で見せたのは敗北だけでなく、血統でも囁かれていた明確な「距離不安」という点もある。2400mでこの結果では、3000mの菊花賞ではとても……という認識をしたファンも多かったか、6番人気に甘んじてしまった。
しかし、鞍上の武豊騎手は神戸新聞杯の前から「菊花賞を頭に入れて乗る」と宣言しており、小細工なしのレースをすることで同馬の世代での序列や実力を計る「テスト」として使った可能性は高かった。そしてそれは、本番でしっかりと証明される。
スタート後、エアスピネルは日本ダービーまで継続した「好位」3番手を確保。いや、これまでのレースぶりを考えてもより前のポジションを確保したと言っていい。キレで上回るサトノダイヤモンドや最後の末脚がより確かなディーマジェスティを出し抜くための判断だったのは間違いない。
先導したミライヘノツバサが飛ばしたことで、1000m通過は59.9とやや早い流れだが、あくまで前の2頭が飛ばしていた印象で後続は平均ペースに近い。その時点でエアスピネルは5番手と「本来の」ポジションに収まっている。1周目スタンド前の時点でエアスピネルは明らかにかかっており、暗雲が立ち込めたように思えた。
PICK UP
Ranking
17:30更新
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【朝日杯FS】「勝ち馬は強かった」ジャンタルマンタル降板の元主戦は16着大敗もかつての相棒を称賛。もう1頭の「大物」と暮れの中山で鬱憤晴らしへ- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA北村友一騎手「しがらき巡礼」で小倉リーディング!? “モレイラ旋風”吹き荒れる中、秋競馬は「中堅騎手」が高配当の使者になる?
- JRA「強制卒業」させられたリーディング下位騎手のフリー化が続々、内輪揉めや騎乗馬の確保を心配する声も…「誰も得をしなかった」介入とは
- JRA荻野極と横山武史が「誤爆」で一触即発!?「ふざけんな!ナメてんのか!」1番人気大敗の腹いせにタオル投げるも……
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「2戦無敗」G1挑戦も川田将雅にスイッチ…ジャスティンパレス、ママコチャと有力馬の「降板」相次ぐ若手騎手に同情の声
関連記事

菊花賞に挑むエアスピネルに武豊騎手が前祝い!全弟エアウィンザーが初勝利も、気になる今後の進路は「人の事情」と「馬の将来」で大きく揺れる?

距離不安に早熟説、さらに外枠とエアスピネルが「キャリア最大の逆風」でも諦めない武豊騎手!「野心を持って臨む」競馬界のカリスマは奇跡を起こせるか

「2強」は好枠をゲット、一方エアスピネルは……第77回菊花賞(G1)枠順確定

「何故、こんな馬券を買った?」過去の自分が恥ずかしい!?菊花賞ならではの「パニック馬券」を撲滅せよ!今の内に済ませたい『菊花賞反省会』とは

【徹底考察】菊花賞(G1) エアスピネル「秋初戦で砕け散ったエリートのプライド……すべてを失った相棒に武豊が施す『最後の魔法』とは」















