真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.10.28 08:25

【徹底考察】天皇賞・秋(G1) ルージュバック「戴冠へ機は熟したのか……目下の充実ぶりは出走馬No.1も『臨戦過程』に大きな落とし穴?」
監修=永谷 研(美浦担当)
【血統診断】

母ジンジャーパンチはBCディスタフ(G1、現BCレディーズクラシック)など米G1を6勝した歴史的名牝。2007年には、最優秀古馬牝馬にも輝いている。繁殖牝馬として日本に輸入されてからはイマイチだったが、3頭目の本馬でようやく「当たり」が出た。
母父オーサムアゲインは日本でほぼ実績がないが、母父としては帝王賞勝ちのローマンレジェンド(スペシャルウィーク)、JBCレディスクラシックを勝ったミラクルレジェンド(フジキセキ)の兄妹を出しており、サンデー系種牡馬との相性は良い。
ただ前述した通り、母方はダート色がかなり強い血筋だ。アメリカの時計の速いダート実績は、日本の芝適正につながることも多いが、本馬の兄弟の勝ち鞍はすべてダートの中距離で挙げたもの。特に弟はダートで活躍馬の少ないディープインパクト産駒でありながら、初勝利はダートの2100mである。
マンハッタンカフェ×ダート色の強い母方で、かつ芝を主戦場にしている馬といえば、2012年の大阪杯を制したショウナンマイティ(母父ストームキャット)が該当する。この馬も本馬同様、素晴らしい末脚を持った馬だった。だが、その一方でG1実績は安田記念の3番人気2着が最高と、大舞台で勝ち切れなかった。この馬はどうか。
PICK UP
Ranking
23:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
関連記事
ダイワスカーレットも敗れた28年間「逃げ切りなし」の歴史……天皇賞・秋(G1)はエイシンヒカリにとって「最大」の試練!?
【徹底考察】天皇賞・秋(G1) リアルスティール「毎日王冠を使えなかったことは『プラス』か『マイナス』か?答えは『最終追い切り』の中にある」
【徹底考察】天皇賞・秋(G1) アンビシャス「その力は『G1級』も期待された宝塚記念でまさかの16着。世代屈指の大器は何故、大敗したのか」
天皇賞「オイシイ馬券」を演出する条件は整った!? 人気落ち確実だが軽視は危険。「王者」ラブリーデイの巻き返しに期待
「ムーア様」にはひれ伏すしかない。天皇賞で不安多重のマイル王モーリスだが、ファンは鞍上の「威光」に逆らえず?