真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.10.28 08:25

【徹底考察】天皇賞・秋(G1) ルージュバック「戴冠へ機は熟したのか……目下の充実ぶりは出走馬No.1も『臨戦過程』に大きな落とし穴?」
監修=永谷 研(美浦担当)

『考察』
まさに本格化。この充実ぶりは、そう述べて良いだろう。モーリスやエイシンヒカリを始め、今年も強豪がそろった天皇賞・秋(G1)。だが、勢いは重賞連勝中のルージュバックが一番だ。
3歳の頃から桜花賞(G1)で単勝1.6倍の1番人気に推されるなど「大器」といわれていた本馬だが、どこか勝ち切れないイメージだった。
ところがここ2走のエプソムC(G3)、毎日王冠(G2)の連勝劇は、これまで勝ち切れなった本馬のイメージを大きく覆したもの。大器がついに本格化したということだろうか。
実際に、シュンドルボンに脚をすくわれた今年3月の中山牝馬S(G3)や、5着に敗れたヴィクトリアマイル(G1)までは、非凡な能力を秘めているものの「勝ち切るには何かが足りない」といった存在だった。
特にその「壁」を如実に感じたのがヴィクトリアマイルだ。1000m通過が57.2秒というハイペースの中、中団から鋭い末脚を繰り出したが5着。
底力が問われる厳しいペースで、前にいたスマートレイアーを交わせないばかりか、後ろからストレイトガール、ミッキークイーン、ショウナンパンドラという「G1級」の牝馬に差される姿は、あまりに”順当”でこの馬が持つ限界を強く感じさせた。
しかし、C.ルメール騎手から主戦の戸崎圭太騎手に戻ったエプソムCの走りは、まさに2歳や3歳の頃にG1を強烈に意識させられた頃のような圧巻の走りだった。
スタートからすぐにコーナーへ突入する東京1800mでは「不利」といわれる大外の18番枠からスタートしたルージュバック。やや立ち遅れ気味のスタートだったが、すぐに持ち直して中団に押し上げている。この辺りは前走でマイルを使った強みが出たのかもしれない。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
ダイワスカーレットも敗れた28年間「逃げ切りなし」の歴史……天皇賞・秋(G1)はエイシンヒカリにとって「最大」の試練!?
【徹底考察】天皇賞・秋(G1) リアルスティール「毎日王冠を使えなかったことは『プラス』か『マイナス』か?答えは『最終追い切り』の中にある」
【徹底考察】天皇賞・秋(G1) アンビシャス「その力は『G1級』も期待された宝塚記念でまさかの16着。世代屈指の大器は何故、大敗したのか」
天皇賞「オイシイ馬券」を演出する条件は整った!? 人気落ち確実だが軽視は危険。「王者」ラブリーデイの巻き返しに期待
「ムーア様」にはひれ伏すしかない。天皇賞で不安多重のマイル王モーリスだが、ファンは鞍上の「威光」に逆らえず?