GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】ネオリアリズム  > 2ページ目
NEW

【徹底考察】マイルCS(G1) ネオリアリズム「モーリスを沈めた超新星は『本物』か?初のマイル戦で逃げるのか控えるのか徹底解剖」


 先述した500万下の上がり最速が35.5秒だったことに対しいて、札幌記念はモーリスとレインボーラインの36.3秒が最速。

 つまり、相当にタフな流れだったが、それでもネオリアリズムが2馬身差で逃げ切った上にヌーヴォレコルト、ヤマカツエース、マイネルフロストといった好位集団が上位(4着から6着)に残れたのは、この日の芝コンディションが極端に「前有利」だったからだ。

 それは当然、各ジョッキーの頭にもあったようだ。集団は3コーナーで早めに動き出し、ヤマカツエース、マイネルフロストといったところは果敢に、逃げているネオリアリズムに並び掛けている。

 ところが、ここからのネオリアリズムは相当に強い競馬をした。

 4コーナーで満を持して加速を開始すると、一瞬でヤマカツエース、マイネルフロストを置き去りにして3馬身以上のリードを築いて直線に入ったのだ。こうなると、この日の札幌はそう簡単には止まらない。

 モーリスが2番手に上がった頃には、すでに残り200mを切っており成す術なし。まるで無敵だったディープインパクトをハーツクライが完封した、2005年の有馬記念を彷彿とさせるようなC.ルメール騎手の”マジック”。

 ネオリアリズムがこの夏、最大の金星を挙げた。

【血統診断】

neoriarizumukettou.jpg

 本馬の母トキオリアリティーは、芝ダート兼用のスプリンターだった。すでに安田記念と豪州のジョージライダーSという2つのマイルG1を勝ったリアルインパクトや、オーシャンSを勝ちNHKマイルCやスプリンターズSでも3着したアイルラヴァゲインなどの活躍馬を送り出している名牝だ。

 最大の特徴は、ほぼ日本に馴染みのない血統で構成されていること。プリンスローズ系のMeadowlakeを父に持っており、これまでの産駒を遡ってもメジロライアン、ダンスインザダーク、エルコンドルパサー、フジキセキ、ジャングルポケット、キングカメハメハ、ディープインパクト、そして本馬のネオユニヴァースなど交配種牡馬はほぼ相手を選ばないようだ。ただ、Meadowlakeの父Hold Your Peaceはフレンチデピュティの母父として知られており、芝ダート兼用ということも共通点となっている。

【徹底考察】マイルCS(G1) ネオリアリズム「モーリスを沈めた超新星は『本物』か?初のマイル戦で逃げるのか控えるのか徹底解剖」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. JRA戸崎圭太「自主隔離中は英語の勉強をしていました」ディープモンスターとのコンビも決定! 40歳を超えて遂げた「新たな変化」とは
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. T.オシェア「存在感なし」のまま馬質急降下…。レガレイラ、シックスペンスらの代打浮上もG1騎乗予定なし。UAEのレジェンドが大きく躓いた「あの一鞍」とは
  8. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  9. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  10. アーモンドアイ「弱点」はアウェーの洗礼!? ドバイターフ(G1)へ国枝栄調教師が語る「懸念」と「ドバイのルール」に飲まれた日本最強馬