GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】ネオリアリズム  > 3ページ目
NEW

【徹底考察】マイルCS(G1) ネオリアリズム「モーリスを沈めた超新星は『本物』か?初のマイル戦で逃げるのか控えるのか徹底解剖」


 その上で本馬のマイル適性に関してだが、リアルインパクトやアイルラヴァゲインらがマイル実績を持っているから大丈夫と考えるのは、やや安易だ。

 その他の兄弟もおおむねマイル以下で活躍し、母がスピード型なのは確かだが、ステイゴールド産駒となる弟のレアリスタは7戦4勝ながら中距離で活躍。スピードよりもスタミナに優れた種牡馬との配合では、それなりに距離をこなすのだろう。だが、逆に述べれば、それだけ短い距離への適性は薄れるということだ。

 その上で本馬の父ネオユニヴァースはステイゴールドほどスタミナに寄っていないが、ディープインパクトほどスピードがあるわけでもない。代表産駒はヴィクトワールピサにロジユニヴァース。トニービンとの配合でステイヤーのデスペラードも輩出しているが、中距離種牡馬と考えるのが妥当だろう。

 したがって、スピード寄りの母との配合であればマイルは守備範囲。だが、初のマイルでいきなりのG1挑戦には不安が残る。どこから競馬をするのかわかり辛い馬だが、前走の札幌記念のようにすんなりハナを奪うということはなさそうだ。ペースに戸惑い、後方からの競馬になる展開もあり得るだろう。

≪結論≫

『考察』で述べた通り、札幌記念のネオリアリズムの走りは馬場に恵まれた部分を割り引いても強い内容。奇襲であったとしてもモーリスに土を付けた評価はすべきだろう。
ただ、問題は「その力が今回も発揮できるのか」という点だ。

 最大の課題は、今回が「初のマイル戦」だということに尽きる。【血統診断】で述べた通り、血統的にマイルは守備範囲といえるが、いきなりのG1となれば、ただ”守れるだけ”では通用しない。

その上でネオリアリズムにとって厄介なのが、スプリンターズSから転戦してきた逃げ馬ミッキーアイルの存在だ。まず、この時点でネオリアリズムがハナに立てる可能性は、ほぼなくなった。ミッキーアイルはスプリント戦でも上位の逃げ馬。前走で初めて逃げたネオリアリズムが抵抗するのは極めて困難だ。

【徹底考察】マイルCS(G1) ネオリアリズム「モーリスを沈めた超新星は『本物』か?初のマイル戦で逃げるのか控えるのか徹底解剖」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
  2. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬