真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.11.15 08:54
【徹底考察】マイルCS(G1) サトノアラジン「ついに来たキャリア最大のチャンス!ただし、戴冠には『あの馬』のアシストが欲しい」
監修=下田照雄(栗東担当)
だが、看過できないのが昨年のマイルCSの内容だ。
このレースの鞍上はC.ルメール騎手だったが、道中は中団のインコースでしっかりと脚を溜め、直線でも進路を探しながらスムーズに外に持ち出す競馬。全体的に大きな欠点はなく、率直に述べて力負けだった。
何故、こうなったのか。G1を勝てるか否かという高いレベルで単純に力が足りないともいえるが、下記をご覧いただきたい。
16年 スワンS
12.3 – 10.6 – 11.5 – 11.8 – 11.3 – 11.4 – 11.8
15年 マイルCS
12.6 – 10.9 – 11.1 – 12.5 – 11.9 – 11.1 – 11.5 – 11.2
上記はサトノアラジンが勝利した今年のスワンSと、4着に敗れた昨年のマイルCSの全体ラップである。同じ京都の外回りということでこの2レースを採用した。
その上で注目して頂きたいのが、ラスト600mのラップの「バランス」だ。
1ハロン目が最も速いという共通点はあるが、スワンSでは最後の200mが最も時計が掛かっており、逆にマイルCSはラストで再び速くなっている。言い換えれば、最後が全体的に遅くなればサトノアラジンの末脚はきっちり届いているが、逆に最後にもう一度速くなった場合は届かなかったということだ。
その上で何故、15年のマイルCSのようなラップが起きるのかと述べると、これは先頭を走っていた馬が最後にもう一度加速したのではなく、先頭が「勢いのある差し馬に入れ替わっている」からだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛- JRAデムーロ「サートゥルナーリア交代」の裏に「究極の選択」? あの名物オーナー馬との関係
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 武豊「世界レベルでやれる馬」海外重賞ウイナーと再コンビ決定! 気になる「主戦」川田将雅の動向は?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「組織力にやられた」武豊が潰された有馬記念。安藤勝己氏も指摘した「影の主役」と、日本競馬に馴染みのない文化に賛否両論
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬














