GJ > 競馬ニュース > 天皇賞・秋に「〇〇の法則」発見!
NEW

JRA天皇賞・秋(G1)に「〇〇の法則」発見! 直近5年間で発動中……今年はアノ馬が該当で「大荒れ」必至!?

JRA天皇賞・秋(G1)に「〇〇の法則」発見! 直近5年間で発動中……今年はアノ馬が該当で「大荒れ」必至!?の画像1

 11月1日、天皇賞・秋(G1)が東京競馬場で開催される。その前日の10月31日には、東京でアルテミスS(G3)、京都ではスワンS(G2)の2つの重賞レースが組まれている。

 注目は京都で開催されるスワンSだ。といっても、今年のレースではなく、昨年10月26日に開催され、ダイアトニックが勝利を収めた1年前の方。実は、2015年以降、「天皇賞・秋」と「前年のスワンS」の間には、ある法則が存在している。

 さかのぼること5年前、2015年の天皇賞・秋を制したのは浜中俊騎手が手綱を取ったラブリーデイだった。その浜中騎手は、前年(2014年)のスワンSをミッキーアイルで制覇していた。

 16年の天皇賞・秋で2着に突っ込んだのは、7番人気に評価を落としていたリアルスティール。この時、同馬に騎乗していたM.デムーロ騎手は、前年のスワンSでフィエロを2着に導いていた。

 もうお分かりいただけただろうか、過去5年間の天皇賞・秋で馬券に絡んだ騎手のうち1人は、前年のスワンSでも馬券圏内に入っていたのだ。

【2015年以降の天皇賞・秋と前年のスワンS】
2014年スワンS 1着ミッキーアイル⇒15年天皇賞・秋 1着ラブリーデイ(浜中俊)
2015年スワンS 2着フィエロ⇒16年天皇賞・秋 2着リアルスティール(M.デムーロ)
2016年スワンS 3着エイシンスパルタン⇒17年天皇賞・秋 3着レインボーライン(岩田康誠)
2017年スワンS 3着までの騎手は18年天皇賞・秋に騎乗せず
2018年スワンS 2着モズアスコット⇒19年天皇賞・秋 1着アーモンドアイ(C.ルメール)

 過去5年間で、1度だけ例外があった。17年のスワンSで馬券に絡んだ騎手3人は、18年の天皇賞・秋には騎乗していなかったため、これはノーカウントでいいだろう。この年を機に、この法則が途切れてもおかしくなかったが、昨年ルメール騎手がアーモンドアイを優勝に導き、再びこの法則が復活した。

 もし、今年もこの法則が発動するなら、昨年のスワンSで3着までに入った騎手をリストアップするだけでいい。該当するのは、C.スミヨン、岩田康誠、田中勝春の3騎手だ。スミヨン騎手はもちろん、来日していない。昨年3着のマイスタイルに騎乗していた田中騎手は、今年の天皇賞・秋での騎乗予定はない。残ったのは、スカーレットカラーに騎乗する岩田康誠騎手だ。

JRA天皇賞・秋(G1)に「〇〇の法則」発見! 直近5年間で発動中……今年はアノ馬が該当で「大荒れ」必至!?の画像2

 アーモンドアイとクロノジェネシスの牝馬2頭が注目を浴びる今年の天皇賞・秋。実績面で見劣るもう1頭の牝馬スカーレットカラーの評価は決して高くなく、人気薄が予想される。

 1~2着が人気馬で決着したとしても、もしスカーレットカラーが3着に食い込めば、高配当が望める。果たして、「天皇賞・秋と前年のスワンS」の法則は今年も発動するのだろうか。

JRA天皇賞・秋(G1)に「〇〇の法則」発見! 直近5年間で発動中……今年はアノ馬が該当で「大荒れ」必至!?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  2. 「ユタカァ、あけろー!」藤田伸二氏が明かした“恐喝”日本ダービー制覇の裏話…“怒り心頭”武豊から掛けられた恐怖の言葉とは
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. 最強キタサンブラック「凱旋門賞で見たかった」の声が殺到!盟友サトノクラウンとの「夢のタッグ挑戦」が消え、ファン悶絶……
  8. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  9. 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
  10. 【東京大賞典(G1)展望】国内制圧へ、世界のフォーエバーヤング登場! 昨年1、2着ウシュバテソーロ&ウィルソンテソーロなど豪華メンバー集結