GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】ノンコノユメ  > 3ページ目
NEW

【徹底考察】チャンピオンズC(G1) ノンコノユメ「ダート界の未来を背負う『大器』は本来の姿を取り戻せるか。去勢がレースに与える『真の影響』とは」

【この記事のキーワード】, ,

 それでもダート馬の中では潜在的に芝適正を感じる配合で、それが芝スタートの東京1600mでの良績や、雨で時計が速くなったダートでの良績に繋がっているのかもしれない。

≪結論≫

『考察』で述べた通り、装鞍所で暴れる問題に関しては去勢したことで解決したと考えたい。

 同時に前提として、無駄な体力の消費がなくなったノンコノユメが本来の姿を取り戻したかどうかは定かではない。だが、取り戻していないのなら今回も苦戦を強いられるだけなので、ここはあえて「取り戻した」と考えて考察を進めていく。

 少なくとも昨年のチャンピオンズCまで、厳密には今年のフェブラリーSまでのノンコノユメは、次代のダート界を背負うに相応しいだけの実力を示していた。無駄な体力の消費がなくなったことで当時の走りができれば、ここでも十分に期待できるはずだからだ。

 その上で、ノンコノユメがセン馬になった初戦のJBCクラシックを完敗した要因は(仮に実力が戻っているのなら)単純に馬体減に尽きる。前走から‐15㎏となる438㎏はデビュー以来、最低の数字。最も低かった444㎏よりも6kgも軽い。

 ここまでのキャリア15戦中10戦で上がり最速を記録し、4戦で上がり2位を記録しているノンコノユメは、前走で初めて上がり3位となった。その際に後ろにいたサウンドトゥルーにかわされた。これは本馬にとって初めての経験だった。

 そうなってしまった原因は、単純にバテたからだ。バテた原因として考えられるのは3つある。1つは先述したデビュー以来最低の馬体重、もう1つはキャリア最長の距離だったこと。そして、最後の1つはレースを勝ちに行ったことだ。

【徹底考察】チャンピオンズC(G1) ノンコノユメ「ダート界の未来を背負う『大器』は本来の姿を取り戻せるか。去勢がレースに与える『真の影響』とは」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
  8. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!