
藤田菜七子「80連敗」でまさかの年越し。「戦線離脱」「重賞未勝利」苦難の1年も、目標達成のチャンスあり!?
今年は苦難の年となったようだ。
2016年にデビューした藤田菜七子騎手。JRAでは16年ぶりに誕生した女性騎手ということで大きな注目を集めた。
デビューイヤーは6勝に終わったが、翌年は勝ち星を伸ばして14勝。その後は、27勝、43勝と毎年自己ベストを更新し続けてきた。だが、今年は35勝に終わり、初めて前年を下回る成績を記録した。
さらに、今年の開催最終週は土日で6鞍に騎乗するも未勝利に終わり、「80連敗」という屈辱的な記録で1年を終えることになってしまった。これは18年12月から19年1月に記録した「95連敗」に次ぐ、ワースト3位。1日も早く不名誉な記録更新が止まることが待ち望まれる。
今年の藤田騎手といえば、4月25日に女性騎手としては初のJRA通算100勝を達成するという明るいニュースがあった。その一方で、2月に落馬負傷でキャリア初となる長期離脱を経験。また、コパノキッキングとのコンビで3度重賞に挑むも、いずれも勝利することができなかった。
コパノキッキングで重賞初制覇、年間43勝達成と順風満帆だった昨年と比較すれば、物足りない1年だったと言えるだろう。
「昨年と比べると勝ち星は落ちていますが、勝率は変わっていません。むしろ、1月から減量特典が減っていることを考えれば、上々の結果ではないでしょうか。ただ、これにより乗鞍が減ったという背景もあります。多くの若手騎手がこのタイミングで壁にぶつかりますからね。
約1か月間の戦線離脱の影響もありますが、昨年の703鞍から570鞍に減少しています。これが勝ち星に直結していますね。今後、騎乗依頼を増やすためにはさらなる成績向上が求められそうです」(競馬記者)
それでもフェアプレーの面ではしっかりと結果を残している。
今年の藤田騎手は35勝を挙げ、制裁点は10点。これはフェアプレー賞の条件である年間30勝、制裁点10点以下を満たしているのだ。
9月27日の中山8Rで戒告を受けて、制裁点10点となった藤田騎手だが、残り3か月間は1度も制裁を受けることのないフェアな騎乗が続けられたことは十分に誇れるだろう。
昨年、フェアプレー賞を受賞した際に藤田騎手は「狙っていた賞だったので、獲ることができて、とてもうれしい」と語っている。今年もその土俵に乗ることができてホッとしているはずだ。
来年はフェアプレーを心がけながら、更なる成績向上となることに期待したい。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
JRA藤田菜七子「苦難」の63連敗…… 今年2度目の長期低迷で自己最多勝利記録数更新は絶望的!? 女性騎手後輩誕生の2021年に巻き返しを誓う
JRA藤田菜七子「無念」“ドタキャン”のリベンジチャンス到来!? コパノキッキングに仰天プランで、武豊以来「大偉業」の可能性も
JRA藤田菜七子「同着1位」「初勝利」でビックリ。クリンチャーに先着したばかりの人気馬が衝撃の引退……
JRA藤田菜七子いよいよ「限界」のシーズンか……デビューから4年連続「自己最多勝更新」進化見せるも、残り2カ月で12勝
JBCスプリント(G1)藤田菜七子「忙しかった」コパノキッキングまさかの見せ場なし! G1制覇に大きな課題も……昨年クビ差のリベンジならず