GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察SP】ネオリアリズム
NEW

【徹底考察スペシャル】香港マイル(G1) ネオリアリズム「再びR.ムーア確保でG1初制覇の舞台は整った!常識を覆した前走からのあまりに大きな『上積み』とは」

【この記事のキーワード】, ,
neoriarizumu.jpgネオリアリズム(JBISサーチ公式サイトより)

『考察』

 その秘めたる力は、紛れもなく「本物」だった。

 この夏、札幌記念で春秋統一マイラーであり、後に秋の天皇賞を制することになるモーリスを撃破するというセンセーショナルな重賞初制覇を飾ったネオリアリズム。その後も、生涯初のマイル戦となるマイルCSに直行するという、極めて異例のローテーションには賛否両論があった。

 率直に述べて、この【徹底考察】ではどちらかといえば否定的な見解を述べた。無論、あくまで常識的な意見としてだが、初のマイル戦がいきなりG1になることは厳しいのではないかと判断した。

 それもモーリスを下した札幌記念が逃げ切りという奇襲戦法だったので、ペースメーカーを務めることが濃厚だったミッキーアイルを引き合いに出し、スピード面に大きな不安があるため、あのような競馬をすることは難しいと見解を述べたのだ。

 だが、ネオリアリズムはそんな否定的な意見を完全に粉砕する常識破りの走りを見せた。

 G1出迎えた初のマイル戦を前に、ペースについて行けないどころか、2番手から最後の直線で不利を受けながらも堂々の3着に粘り込んだのだ。覆された細かい数字に関しては前回の『【徹底考察】マイルCS(G1) ネオリアリズム「モーリスを沈めた超新星は『本物』か?初のマイル戦で逃げるのか控えるのか徹底解剖(リンク)』で述べた通りだが、それは筆者の想像を遥かに上回る走りだった。

 ミッキーアイルのスタート、そして直後のダッシュ力は8枠16番という大外枠の不利を一瞬にして撥ね退けるほど完璧だった。あっという間にハナに立つと、内に進路を切り替えている。その証拠にスタートしてわずか5秒で、もう7枠15番から2番手を獲りに行ったネオリアリズムとの位置関係が内外で逆転している。

 最初の600mの34.4秒は、マイルCSなら特別速くはない。前走のスプリンターズSで前半33.4秒の流れを作っているミッキーアイルからすれば、理想的な立ち上がりと述べても良いだろう。

【徹底考察スペシャル】香港マイル(G1) ネオリアリズム「再びR.ムーア確保でG1初制覇の舞台は整った!常識を覆した前走からのあまりに大きな『上積み』とは」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. JRA「致命的な不利」に武豊が検量室で怒り爆発!? 後のダービー馬を襲った「痛恨」アクシデント
  7. JRA G1未勝利騎手の「匂わせ」発言がプチ炎上!? 「もはやトップとかG1への憧れはそんなにない」ファンから批判に晒された騎乗スタンスの真意とは
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る