GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察SP】ネオリアリズム  > 3ページ目
NEW

【徹底考察スペシャル】香港マイル(G1) ネオリアリズム「再びR.ムーア確保でG1初制覇の舞台は整った!常識を覆した前走からのあまりに大きな『上積み』とは」

【この記事のキーワード】, ,

 だが、レースは結局、到達順位の通りに確定。多くの関係者が「以前のルールであれば、ミッキーアイルは確実に降着」と述べたが、現行のルールでは降着と判断されなかった。後味の悪いレースに多くの議論を呼んだが、ここでは割愛させていただく。

 ただ、いえることはネオリアリズムの内容は勝ちに等しいほどハイレベルなものだったということだ。

【血統診断】

neoriarizumukettou.jpg

 本馬の母トキオリアリティーは、芝ダート兼用のスプリンターだった。すでに安田記念と豪州のジョージライダーSという2つのマイルG1を勝ったリアルインパクトや、オーシャンSを勝ちNHKマイルCやスプリンターズSでも3着したアイルラヴァゲインなどの活躍馬を送り出している名牝だ。

 最大の特徴は、ほぼ日本に馴染みのない血統で構成されていること。プリンスローズ系のMeadowlakeを父に持っており、これまでの産駒を遡ってもメジロライアン、ダンスインザダーク、エルコンドルパサー、フジキセキ、ジャングルポケット、キングカメハメハ、ディープインパクト、そして本馬のネオユニヴァースなど交配種牡馬はほぼ相手を選ばないようだ。ただ、Meadowlakeの父Hold Your Peaceはフレンチデピュティの母父として知られており、芝ダート兼用ということも共通点となっている。

 その上で本馬のマイル適性に関してだが、リアルインパクトやアイルラヴァゲインらがマイル実績を持っているから大丈夫と考えるのは、やや安易だ。

 その他の兄弟もおおむねマイル以下で活躍し、母がスピード型なのは確かだが、ステイゴールド産駒となる弟のレアリスタは7戦4勝ながら中距離で活躍。スピードよりもスタミナに優れた種牡馬との配合では、それなりに距離をこなすのだろう。だが、逆に述べれば、それだけ短い距離への適性は薄れるということだ。

 その上で本馬の父ネオユニヴァースはステイゴールドほどスタミナに寄っていないが、ディープインパクトほどスピードがあるわけでもない。代表産駒はヴィクトワールピサにロジユニヴァース。トニービンとの配合でステイヤーのデスペラードも輩出しているが、中距離種牡馬と考えるのが妥当だろう。

【徹底考察スペシャル】香港マイル(G1) ネオリアリズム「再びR.ムーア確保でG1初制覇の舞台は整った!常識を覆した前走からのあまりに大きな『上積み』とは」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
  4. 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!