GJ > 競馬ニュース > 【東京大賞典考察】サウンドトゥルー  > 2ページ目
NEW

【東京大賞典考察】サウンドトゥルー「鮮やかな末脚で助演男優賞を返上し、『主役』の座を狙いに来た絶好調男!だが『天』に見放されれば善戦マンに逆戻り!?」

 モンドクラッセが先頭のまま最後の直線へ。すでにコパノリッキーには手応えがなく、好位から内々を回っていたアスカノロマンが満を持す形でモンドクラッセを捕まえに行く。

 しかし、モンドクラッセが必死に抵抗し先頭を譲らないでいると、残り200mを切ったところで、馬群の真ん中から本命のアウォーディーが突き抜けて先頭に躍り出た。レースは、すでにゴール前。激流だっただけに抜け出すアウォーディーの脚も鈍いが、その足取りは力強く、アスカノロマンの抵抗も及びそうにない。

 誰もが一瞬、武豊騎手騎乗の”新王者”が長期政権の幕開けを飾るのかと思われた。

 だが、そこに後方から”飛んできた”サウンドトゥルーが、別次元の末脚で一瞬にして前を捕らえると先頭でゴール板を駆け抜ける。ゴール後しばらく、中京競馬場の大観衆はどよめきに包まれた。

「ハマりましたね」

 勝利騎手インタビューで大野拓弥騎手が開口一番にそう話したように、サウンドトゥルーにとってまさに完璧なレースだった。

【血統診断】

1227soundtrue_03.jpg

 ダート歴代最強馬の一頭に挙げられるクロフネや天皇賞馬アドマイヤジュピタなど芝・ダート問わず、数多くの活躍馬を送り出してきたフレンチデピュティ。近年は一時のような活躍ではないが、現在も本馬サウンドトゥルーが一線級で活躍している。

 フジキセキ産駒のキョウエイトルースは、ダートで準オープンまで出世した馬。近親に目立った活躍馬はいないが仔出しは良く、本馬の兄弟もコンスタントに活躍。全弟のルールソヴァールも準オープンまで勝ち上がっており、質・量ともに繫殖牝馬としてのレベルは高い。

 また、フレンチデピュティの父Deputy Ministerの血とフジキセキの組み合わせは非常に相性が良い。G1を7勝したカネヒキリ、現在の牝馬ダート最強馬ホワイトフーガ、JBCレディスクラシックを連覇したミラクルレジェンドなど、ダートのG1級を数多く輩出しており、種牡馬フジキセキ成功の最大の要因と述べても過言ではないだろう。

 今年で6歳、来年で7歳になるがセン馬なので息の長い活躍が期待できる。ここに来て大きく変わったという印象はないが、今後もダート界を賑わせてくれるはずだ。

【東京大賞典考察】サウンドトゥルー「鮮やかな末脚で助演男優賞を返上し、『主役』の座を狙いに来た絶好調男!だが『天』に見放されれば善戦マンに逆戻り!?」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
  2. 「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
  3. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  4. 2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. モットーは「安くて走る馬」で有名な大物馬主が爆買い!? 高額落札2頭に計1億円オーバーの「奮発」した背景
  8. JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
  9. JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
  10. 京王杯SC(G2)の危険な人気馬!? 関係者が明かした「復活が期待される4頭」で大勝負!!