
キタサンブラックが年度代表馬も、「モーリスじゃないの?」の声も……「三つ巴」の賞レースを制した決め手

10日、2016年度JRA年度代表馬、最優秀4歳以上牡馬にキタサンブラックが選出された。キタサンブラックは、天皇賞(春)、ジャパンCとふたつのG1を制覇している。年末の有馬記念ではサトノダイヤモンドの後塵を拝したものの、こちらでは見事に軍配が上がった形だ。
オーナーである北島三郎は個人名義を含めれば馬主歴は50年以上。だが、G1馬を所有したのはこのキタサンブラックが初めてだ。北海道日高町ヤナガワ牧場で出会いを果たしたものの、そのときの目的は別の馬だった。だが、なんとなく気になり「走ってくれれば」という思いで購入を決めたという。その後、期待馬はデビューすらままならず、かたやキタサンブラックは9億を超える賞金額を叩き出す孝行息子になったのだから、競馬はなにがあるのかわからない。
昨年度を代表する馬として競馬史に名を刻むことになったキタサンブラックだが、今回の決定に首をひねる者もいるのではないだろうか。
今年の年度最強馬はキタサンブラック、モーリス、サトノダイヤモンドの3頭に絞られているといって間違いない。成績を見てみると昨年引退を発表したモーリスはG1を3勝、香港でも2勝を飾るなどG1勝利数では上回っている。また、有馬記念ではサトノダイヤモンドがキタサンブラックとの直接対決を制している。
モーリスに関しては、やはり春の安田記念を落とした点が大きかったと言わざるを得ない。伏兵ロゴタイプに見事な逃げ切りを許してしまったことで、今年の国内G1は天皇賞・秋の勝利のみとなってしまった。無論、マイルのみならず中距離でもアジアチャンピオンとなった功績は凄まじく、それが「JRA特別賞」という形になったのだろう。本質的にはマイラーだが、今年の戦績はあくまで「中距離より」であることもあり、最優秀短距離馬もミッキーアイルに譲る形となってしまっている。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
マカヒキとキタサンブラックがドバイで激突か!? 両陣営の選択が国内に大きな影響を……
キタサンブラックVSサトノダイヤモンド中心もライバル勢も虎視眈々!大阪杯G1昇格で俄然盛り上がる「古馬王道路線」~2017年春ローテーション考察その1~
有馬記念の勝敗を決した「影の主役」とは。日本競馬に馴染みのない文化「組織力」に潰されたキタサンブラックにファンからは賛否両論
有馬記念「2強」サトノダイヤモンド、キタサンブラックの凱旋門賞挑戦濃厚!? 「スケール」と「適性」で両者期待大も、問題は……
有馬記念、「必勝の1枠1番」武豊キタサンブラックついに敗れる。度重なる過剰な幸運がアイドルホースの「天命」に落とした影