
失意に暮れるノンコノユメはフェブラリーSで復活できるか? ホルモンバランスの安定で久々のG1獲りへ向けて視界良好

牡馬として生を受けながら人間の都合で去勢された馬は星の数ほど存在する。そんな悲しい宿命を背負う競走馬のうちの1頭が、フェブラリーSで2つ目のG1タイトルを狙うノンコノユメ(セ5 美浦・加藤征弘厩舎)である。
デビューは3年前の11月23日。東京ダート1600mの新馬戦で上がり35秒6の末脚を繰り出して完勝。2歳から3歳春までは勝ち切れないレースもあったが、5月の青竜Sで初のオープン勝ちを収めると、続くユニコーンS、大井で行われたジャパンダートダービー(通称JDD)、休養を挟んで迎えた古馬混合の武蔵野Sまで破竹の4連勝で突き進み、ダート界のニューカマーとして頭角を現した。
その後も初の古馬G1挑戦となったチャンピオンズCを2着、翌2016年のフェブラリーSでも2着に好走。当時のダート界を牛耳っていたホッコータルマエやコパノリッキーに変わり、ダート路線の世代交代の旗手として活躍する…はずだった。
だが、続く地方交流G1のかしわ記念を4着に負けたあたりから雲行きが怪しくなる。もともと馬っ気の強さや装鞍所で暴れるような気性の悪い面を持っていたノンコノユメだが、年齢を重ねるとともにその傾向が強くなっていったようだ。
後に、同馬を担当する浅利助手はスポーツ報知の取材に対して「レースを重ねるごとに気が悪くなった。ゲートの中では、横に馬が来ると蹴って駐立が我慢できず、レース中も横に他馬が寄ると気にかけていた」と語っており、不調に陥ってしまった原因はこのあたりにあるようだ。
上半期の総決算といった位置づけの帝王賞を2着に敗れた後、陣営は「彼」に去勢手術を施す決断を下した。それは競走馬としての未来を慮ってのものだが、同時に種牡馬として後世に遺伝子を残す可能性を断つことでもあった。
もともと「ノンコノユメ」というかわいらしいネーミングから、「最初は牝馬だと思っていた」という競馬ファンも多く、重賞戦線での活躍と合わせて注目を集めた同馬。その分、去勢手術のインパクトも大きかったようで、SNS上では「ノンコが去勢?」「種牡馬になれないじゃん」といった驚きの声も散見された。
PICK UP
Ranking
5:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
関連記事
JRAが3歳ダート路線をついに「大改革」へ?ヒヤシンスSの重賞格上げへ武豊騎手が「3歳ダート路線にきちんとした道ができていない」と指摘
最強3歳馬エピカリスに「フェブラリーS(G1)に出走してほしい」の声……今週出走の「10年に一頭」といわれる大器が世界の頂点を目指す「G1級」の一戦
ダート王サウンドトゥルー、鞍上チェンジより切実な問題!? フェブラリーS挑戦も脳裏にチラつく「昨年回避」の真意が心配
フェブラリーS(G1)制覇に向けカフジテイクが「伝説級」の豪脚に磨き!悲願の頂点獲りに福永祐一騎手が残して行った「ツケ」とは
武豊騎手の「秘策」で大スランプのコパノリッキーの復活なるか!? 3度目のフェブラリーS(G1)戴冠へ天才騎手だけが知る「再生術」とは?