GJ > 競馬ニュース > ノンコノユメ視界良好
NEW

失意に暮れるノンコノユメはフェブラリーSで復活できるか? ホルモンバランスの安定で久々のG1獲りへ向けて視界良好

【この記事のキーワード】, ,
nonkonoyume.jpgノンコノユメ(JBISサーチ公式サイトより)

 牡馬として生を受けながら人間の都合で去勢された馬は星の数ほど存在する。そんな悲しい宿命を背負う競走馬のうちの1頭が、フェブラリーSで2つ目のG1タイトルを狙うノンコノユメ(セ5 美浦・加藤征弘厩舎)である。

 デビューは3年前の11月23日。東京ダート1600mの新馬戦で上がり35秒6の末脚を繰り出して完勝。2歳から3歳春までは勝ち切れないレースもあったが、5月の青竜Sで初のオープン勝ちを収めると、続くユニコーンS、大井で行われたジャパンダートダービー(通称JDD)、休養を挟んで迎えた古馬混合の武蔵野Sまで破竹の4連勝で突き進み、ダート界のニューカマーとして頭角を現した。

 その後も初の古馬G1挑戦となったチャンピオンズCを2着、翌2016年のフェブラリーSでも2着に好走。当時のダート界を牛耳っていたホッコータルマエやコパノリッキーに変わり、ダート路線の世代交代の旗手として活躍する…はずだった。

 だが、続く地方交流G1のかしわ記念を4着に負けたあたりから雲行きが怪しくなる。もともと馬っ気の強さや装鞍所で暴れるような気性の悪い面を持っていたノンコノユメだが、年齢を重ねるとともにその傾向が強くなっていったようだ。

 後に、同馬を担当する浅利助手はスポーツ報知の取材に対して「レースを重ねるごとに気が悪くなった。ゲートの中では、横に馬が来ると蹴って駐立が我慢できず、レース中も横に他馬が寄ると気にかけていた」と語っており、不調に陥ってしまった原因はこのあたりにあるようだ。

 上半期の総決算といった位置づけの帝王賞を2着に敗れた後、陣営は「彼」に去勢手術を施す決断を下した。それは競走馬としての未来を慮ってのものだが、同時に種牡馬として後世に遺伝子を残す可能性を断つことでもあった。

 もともと「ノンコノユメ」というかわいらしいネーミングから、「最初は牝馬だと思っていた」という競馬ファンも多く、重賞戦線での活躍と合わせて注目を集めた同馬。その分、去勢手術のインパクトも大きかったようで、SNS上では「ノンコが去勢?」「種牡馬になれないじゃん」といった驚きの声も散見された。

失意に暮れるノンコノユメはフェブラリーSで復活できるか? ホルモンバランスの安定で久々のG1獲りへ向けて視界良好のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  2. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  3. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 有馬記念(G1)多井隆晴が大本命レイデオロに下した決断! 2018年大躍進「最速最強」Mリーガーが今年最後の大勝負!?
  9. JRA「完全飽和」ディープインパクト後継VS「背水の陣」キタサンブラック!? 今年の新種牡馬の評価と意外な期待値を公開!
  10. 「やはりポンコツやな」元JRA藤田伸二氏が激怒!? 有馬記念(G1)ステラヴェローチェの乗り替わりに不満隠せず