
【特別追悼寄稿】「さらば、坂路の申し子ミホノブルボン」競馬の常識を覆した「雑草魂」は25年の時を経て、天国で待つライバルの元へ
朝日杯3歳S(G1、現・朝日杯FS)、皐月賞(G1)、日本ダービー(G1)と最後の菊花賞でライスシャワーの2着に敗れるまで無敗のまま王道路線を歩んだミホノブルボン。だが、意外にもデビュー戦は芝の1000mで迎えている。
しかし、故・戸山為夫調教師を始めとした陣営からすれば、それは当然の結論だった。血統から判断したミホノブルボンは、紛れもない短距離馬だったのだ。ちなみに父マグニテュードの産駒でミホノブルボンよりも賞金を稼いだのは、1200mの高松宮記念を制したマサラッキだけである。
レースは1000m戦ではあまりに致命的な出遅れを喫しながらも、上がり33.1秒というメンバー最速の末脚で差し切って優勝。後にも先にも、ミホノブルボンが後方から競馬したことはこの一度きりだが、出遅れたとはいえ、翌年の二冠馬のキャリアのスタートはマサラッキと同じ「短距離の差し馬」だった。
ミホノブルボンが「サイボーグ」という異名を持つに至ったのは、戸山調教師が徹底した坂路調教によって、サラブレッドとして鍛え抜かれた完璧な馬体を作り上げたからだ。当時はまだ栗東にしか坂路コースがなく、東高西低の時代の関東馬に勝つため、その利点を最大限に利用した先駆者が戸山調教師だった。
中でも、わずか700万円で取引された”雑草”ミホノブルボンは、坂路で徹底的に鍛え上げられた。今や、競馬界だけでなく社会全体からも消え、非難の対象にさえなりつつある、絵に描いたような「スパルタ」である。
潰れれば「非難」、結果を残せば「称賛」。勝てば官軍負ければ賊軍の世界で、ミホノブルボンはスパルタを乗り越え、2歳時から坂路で古馬並みのタイムを叩き出すほどに成長。従来の”短距離馬”は、その枠を大きく逸脱しようとしていた。
そんなミホノブルボンが「栗毛の超特急」の片鱗を見せたのは、1600mで2番手から抜け出すと、後続に6馬身差つけて圧勝した2戦目以降である。その後、朝日杯3歳Sを制し、翌年のスプリングS(G2)も快勝。単勝1.4倍で迎えた皐月賞で1冠目を奪取している。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛