真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.03.27 10:46

【徹底考察】大阪杯(G1)マカヒキ「キタサンブラック撃破へ鍵を握る『バロメーター』!? 最強世代ダービー馬の完全復活なるか」
監修=下田照雄(栗東担当)
ショウナンパンドラが秋華賞、カミノタサハラが弥生賞をそれぞれ制しているように、本馬も今回の2000m辺りがベストか。全姉のウリウリは重馬場でCBC賞1着、ローズSを3着。血統的にも重馬場が極端に苦手というわけではないだろうが、時計の速い良馬場がベストであることは間違いないだろう。
≪結論≫
考察で述べた通り、京都記念の内容は悲観するようなものではない。単勝1.7倍を裏切る格好となったが、むしろ国内復帰戦としては「悪くない内容」と言える。
その上で肝心なことは、今回で「どれだけ本調子に近付けているか」という点に尽きる。理想は日本ダービーのデキとなるが、その目安となるのが栗東の坂路で行われるであろう「最終追い切り」の動きだ。
マカヒキの調教パターンはほぼ一貫しており、基本的に1週前はCウッドで長めに乗られて、最終追い切りは坂路で行われる。ただし、この坂路も流す程度ではなく、ある程度しっかりと追われるところが大きな特徴だ。
したがって、最終追い切りの動きはマカヒキの状態を知るための有効なバロメーターとなる。下記に弥生賞以降(海外は除く)の最終追い切りのタイムを記載した。
・2016年3月16日 弥生賞(G2)1着
栗東坂路4ハロン53.3、ラスト12.3
・2016年4月17日 皐月賞(G1)2着
栗東坂路4ハロン52.7、ラスト13.0
・2016年5月29日 日本ダービー(G1)1着
栗東坂路4ハロン52.9、ラスト12.1
・2017年2月12日 京都記念(G2)3着
栗東坂路4ハロン53.6、ラスト12.4
上記の通り、全体時計とラストのタイムを総合した評価では、日本ダービーが最も優れたものとなっている。その一方で前走の京都記念は、全体時計が弥生賞よりもさらに遅かった。この事実から、やはり仕上がり途上だったことがうかがえる。数字だけを見て、極論すれば「弥生賞以下の状態だった」といえるはずだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは