JRA菊花賞(G1)閑古鳥で「G2降格」の危機!? 武豊の夢に続々名乗りも…トップクラスが「ほぼ壊滅」の異常事態

夏競馬の真っ只中にある現在だが、日本競馬の悲願ともいわれる凱旋門賞(仏G1)に挑戦する馬の情報も次々に入ってきた。
既に参戦を表明しているキーファーズと武豊騎手の夢を繋ぐドウデュースに続き、今年の天皇賞・春(G1)と宝塚記念(G1)を制したタイトルホルダー、2年連続で挑むディープボンドに加え、ステイフーリッシュ陣営も参戦を発表。なかなかの豪華なラインアップで臨むことになりそうだ。
現役トップクラスの馬が世界最高峰とされるレースに挑戦することは歓迎すべきではあるが、もはや“ラスボス” ともいえる凱旋門賞には過去多くの挑戦者が返り討ちに遭ってきた苦い記憶もある。競馬ファンとしては非常に楽しみなレースではあるものの、その影響で国内の競馬が手薄になる現実とも向き合わなければならない。
3歳世代を代表して参戦するダービー馬ドウデュースについては、マイルの朝日杯FS(G1)を制しているように距離延長については未知数。血統的に長距離をこなせそうな雰囲気はあるが、主戦が武豊騎手ということもあり、陣営が掲げる「凱旋門賞制覇の夢」を支持する声も多く理解は得やすいだろう。
菊花賞 閑古鳥避けられず「G2降格」の危機!?
その一方、ラスト1冠となる菊花賞(G1)については、予想以上にトップクラスの馬の参戦が期待できなさそう。昨年の菊花賞を制したタイトルホルダーが頂点まで上り詰めたが、今年のメンバーレベルはかなり低くなるのではないか。
なぜなら春のクラシック2冠で好走した馬の大多数が、おそらく菊花賞に出走しないからである。以下は今年の牡馬クラシック春2冠で上位に入った馬の一覧だ。
■皐月賞
1着ジオグリフ
2着イクイノックス
3着ドウデュース
4着ダノンベルーガ
5着アスクビクターモア
■日本ダービー
1着ドウデュース
2着イクイノックス
3着アスクビクターモア
4着ダノンベルーガ
5着プラダリア

ドウデュースの不在は既定路線だったとはいえ、両G1で連続2着のイクイノックスは天皇賞・秋(G1)に出走を宣言。ジオグリフは皐月賞(G1)を制したが元々が喉鳴りの持病持ち。ダービーでさえ凡走した経緯を踏まえると菊の参戦はゼロに近い。
また、ダノンベルーガもダービー後に川田将雅騎手が「リズム良く競馬ができました。直線もスペースができて、あとは伸び勝つだけだった」とコメントしており、距離が長かった可能性も否定できない。芝1800m戦の共同通信杯(G3)で強い勝ち方をしていることを考えると、さらに距離が延びる菊花賞を選択する可能性は低いだろう。
そうなると上位入線した馬で菊花賞に出てきそうなのはアスクビクターモアくらい。これから夏の上がり馬の出現に期待したいところだが、メンバーレベルは驚くほど急落するのではないか。
「近年の菊花賞軽視の風潮からある程度の推測はしていましたけど、改めて見てみると結構な惨状かもしれませんね。かつては3歳馬が天皇賞・秋に挑戦することはレアケースだったのですが、最近はもうこちらがラスト1冠のようになりつつあります。
実際、天皇賞・秋も芝3200m条件から現在の芝2000mに変更された経緯もありますから、そう驚くことでもないのかもしれません。それでも昨年の菊花賞馬タイトルホルダーが、“最も強い馬”を証明しているだけに、まだまだ存在意義はあると思いたいです」(競馬記者)
だが、このままの状況が続けば「実質G2」レベルの扱いをされる未来もそう遠くない異常事態ともいえる。天皇賞・春も含めた長距離軽視の風潮は時代の流れとはいえ、今後も向き合わなければならない課題となりそうだ。
(文=黒井零)
<著者プロフィール>
1993年有馬記念トウカイテイオー奇跡の復活に感動し、競馬にハマってはや30年近く。主な活動はSNSでのデータ分析と競馬に関する情報の発信。専門はWIN5で2011年の初回から皆勤で攻略に挑んでいる。得意としているのは独自の予想理論で穴馬を狙い撃つスタイル。危険な人気馬探しに余念がない著者が目指すのはWIN5長者。
PICK UP
Ranking
17:30更新
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- ブレスジャーニー再び「主役」へ5馬身ぶっちぎり!「サラブレッド射殺事件」を乗り越えた”強い3歳馬”の真打ちが復活!?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
関連記事

JRA「10億まで降りる気はなかった」話題のオーナーが執念の落札、ドゥラメンテ産駒の超良血がまた億超え…「期待ハズレ」の烙印押すには時期尚早!?

JRA横山和生、横山武史「イメージ真逆」の春と夏。「51連敗」兄のピンチに現れた「最高」の救世主

JRA「開催延期」で元リーディングジョッキーがとばっちり!? 武豊、C.ルメール、川田将雅ら安泰のWASJに「条件クリア」でも仲間外れの裏事情

JRA武豊「手応えがありませんでした」期待の大本命がよもやの最下位、ドウデュース不在の秋…「菊花賞空いているよね?」陣営の青写真に暗雲漂う

JRA川田将雅「英才教育」の効果てきめん!? 今村聖奈の同期が受講後に絶好調、 “福永祐一教室”との違い
















