GJ > 競馬ニュース > 徹底考察ファンディーナ
NEW

怪物ファンディーナ「最大」の不安……牝馬69年ぶりの皐月賞制覇、史上初の牡馬3冠への「絶対条件」とは【徹底考察・皐月賞編】

【この記事のキーワード】, ,
怪物ファンディーナ「最大」の不安......牝馬69年ぶりの皐月賞制覇、史上初の牡馬3冠への「絶対条件」とは【徹底考察・皐月賞編】の画像1ファンディーナ(競馬つらつらより)

「考察」

 ここまでキャリア3戦ながら、すでに「史上最強牝馬」との呼び声も高いファンディーナが、そのあまりにも大きすぎる周囲の期待に応えるが如く、桜花賞(G1)ではなく牡馬クラシックの開幕戦・皐月賞(G1)に矛先を向けてきた。

 仮に牝馬が勝つと69年ぶりの快挙。これは2007年に、牝馬として64年ぶりに日本ダービー(G1)を制したウオッカを超える記録となる。

 2歳女王かつ桜花賞2着という実績を持ったウオッカでさえ3番人気だったが、このファンディーナはおそらく1番人気が想定されている。それだけでも十分な歴史的快挙、または「非常事態」といえるだろう。

 逆に述べれば、それだけ本馬が重ねてきた3戦が衝撃的だったといえる。

 1月に京都1800mで行われたデビュー戦は、自ら1000m通過63.4秒というスローペースを作ると、最後の直線ではまさに独壇場。まったくの馬なりのまま、後続に9馬身差をつけて圧勝した。

 2月の2戦目つばき賞(500万下、芝1800m)では、あえて番手に控える競馬を試みている。結果的に逃げたタガノアスワドに1000m通過が64.1秒の超スローペースを作られて、粘りこみを図られたが、上り3ハロン33.0秒という驚異の末脚で一蹴。2着タガノアスワドに1馬身3/4の差、3着以下には8馬身以上の差をつけてゴールしている。

 なお、この日上り3ハロン33秒台を記録したのはファンディーナただ1頭。メインレースの斑鳩S(1600万下)でトーセンデュークが見せた、この日第2位の34.1秒に1秒以上の差をつける、この時期の3歳馬離れした末脚だった。

 そして初の中山遠征となった前走のフラワーC(G3、芝1800m)では、ドロウアカードが作った1000m通過61.1秒のペースを番手で楽に追走。4角先頭に立つと、やはり馬なりのまま後続を5馬身突き放してゴール。残り200mを切ったところで鞍上の岩田康誠騎手がターフビジョンで安全圏にいることを確認して以降は、まったく追われることもなかった。

怪物ファンディーナ「最大」の不安……牝馬69年ぶりの皐月賞制覇、史上初の牡馬3冠への「絶対条件」とは【徹底考察・皐月賞編】のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
  4. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?