GJ > 競馬ニュース > 新種牡馬がヤバい  > 2ページ目
NEW

今年は新種牡馬がヤバい!? オルフェーヴルVSロードカナロアの熾烈極まる覇権争いに「欧州王者」が参戦する超ハイレベル世代!

【この記事のキーワード】, ,

 ただし、今年はオルフェーヴルという超大物の1強ではない。産駒数では154頭の三冠馬を上回る180頭を送り込むロードカナロアがいるからだ。昨年のNo.1がルーラーシップで130頭程度だったことを鑑みれば、今年の期待値の高さがうかがえる。

 近代競馬の根幹は何と言ってもスピード。今年の天皇賞・春のメンバーを見渡しても、もはやスタミナ一辺倒のステイヤーは絶滅危惧種になりつつある。そういった意味で2013年の年度代表馬ロードカナロアが秘めるスピード能力は超一級品。ディープインパクトに次ぐ種牡馬キングカメハメハ後継の「大本命」といえる。

 注目はドバイワールドカップで2着した名牝トゥザヴィクトリーとの間に誕生したトゥザフロンティアだ。兄にトゥザグローリー、トゥザワールドといった重賞ホースがいるもののG1にはあと一歩手が届いていない。父がキングカメハメハから本馬に替わったことで結果を残せば、今後の展望に大きな光が差してくる。栗東の池江泰寿厩舎に入厩予定でエリート街道を歩みそうだ。

 他にもエリザベス女王杯を制したフサイチパンドラ、ヴィクトリアマイルを勝ったコイウタなど、やはり過去にキングカメハメハを配合した経験のある繁殖牝馬が目立つ。父の体調が思わしくないため、ここで大きな結果を残すようなことがあれば、一気に種牡馬界のNo.2に取って代わる可能性もあるロードカナロア。その絶対的スピードも然ることながら、産駒がどこまで距離を伸ばせるのかにも注目だ。

 そしてもう1頭、忘れてはならないのが欧州の超大物ノヴェリストである。

 キングジョージ6世&QESを5馬身差のレコードで快勝するなど、現役時は紛れもなく世界トップクラスの能力を誇っていたノヴェリスト。この馬の最大の特徴は、俗に「ドイツ血統」といわれる日本にほぼ馴染みのない血統であるということだ。

今年は新種牡馬がヤバい!? オルフェーヴルVSロードカナロアの熾烈極まる覇権争いに「欧州王者」が参戦する超ハイレベル世代!のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  2. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  8. 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
  9. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  10. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……