
日本ダービー(G1)最終トライアル、プリンシパルSは激戦必至!

6日(土)の東京競馬場メインレースではプリンシパルS(OP)が行われる。1着馬には日本ダービー(G1)の優先出走権が与えられるトライアルレースとなっており、日本ダービー(G1)に出走するには勝つしかないため、出走各馬は万全の状態で挑むことだろう。そんなプリンシパルS(OP)への出走を予定している有力馬を紹介する。
先団を見ながら競馬を進め、最後の直線で先頭を行く馬を捉える競馬が得意のダイワキャグニー(牡3、美浦・菊沢厩舎)が有力候補の筆頭だ。前走の弥生賞(G2)では2番人気に支持されたが、4コーナーで置いて行かれてしまうと直線でも伸びを欠き9着と大きく負けてしまった。レースの映像を見るとコーナーで内にもたれるところがあり、初の右回りのレースが敗因となった可能性もありそうだ。勝利を上げた新馬戦、セントポーリア賞(500万下)は共に東京競馬場でのレースで、今回は得意のコースに戻ってくる格好になる。すでにいい結果を残している相性のいい東京競馬場で、日本ダービー(G1)への優先出走権を獲得することは出来るだろうか。
チャロネグロ(牡3、美浦・大和田厩舎)の追い込みがここでも決まるのか注目だ。前走の山吹賞(500万下)はスタートをゆっくり出るとそのまま最後方を追走。徐々に進出を開始するも後方グループは変わらない。そこから最後の直線で豪脚を繰り出すと頭差で激戦を制した。ここまで2000m以上のレースを2勝しているのは出走予定メンバーの中ではこの馬だけで、距離適性という面では他よりも信頼できそうだ。2走前の共同通信杯(G3)では8着に敗れたが、これは直線で不利があった影響が大きく、基本的に直線は長いほうが持ち味は活きるだろう。スタートに若干の不安を抱えているが、そこがうまく決まれば十分勝負になる能力はある。
前走のニュージーランドT(G2)で期待を裏切ることになってしまったスズカメジャー(牡3、栗東・橋田厩舎)だが、巻き返しはなるだろうか。4コーナー後方の位置から大外を回って直線に入ると、伸びてはいたものの前との差を詰め切るまでには至らず6着に敗れた。それでも、あの位置取りから勝ち馬と0.4秒差まで迫ったこと、前走が初めて経験した多頭数でのレースだったことを考慮すれば、それほど悪い内容ではない。前走の経験を活かした競馬をすることが出来れば、末脚はしっかりしているだけに期待が持てる。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- JRA二ノ宮敬宇調教師引退は「体調」の問題か……残した海外伝説と「最後の末脚」
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!