GJ > 競馬ニュース > 武豊「キーファーズ」一口馬主クラブの良血馬デビューを見学!?「武豊がじゃないのか」の声も
NEW

武豊「キーファーズ」一口馬主クラブの良血馬デビューを見学!?「武豊じゃないのか」の声も

【この記事のキーワード】, ,
武豊「キーファーズ」一口馬主クラブの良血馬デビューを見学!?「武豊じゃないのか」の声もの画像1
浜中俊騎手

 28日、中山6Rに行われた2歳新馬戦(ダート1200m)は、ハナを奪った浜中俊騎手のラヴェリテ(牝2歳、栗東・武幸四郎厩舎)が後続に3馬身半差をつけて圧勝した。

 2022年最後の新馬戦として注目を集めたこのレースは、来年2月に引退を予定している福永祐一騎手のラプトゥリーが単勝2.7倍で1番人気。ラヴェリテはそこから少し離された4番人気、単勝7.1倍の支持を受けていた。

 フルゲート16頭立ての2番枠からダッシュを利かせて先行争いを制すと、テンの3ハロンを34秒8で通過。直線に向くと脚を伸ばして後続を一気に突き放し、楽々と逃げ切り勝ちを収めている。

「内枠ということでハナに行き切ったのが正解だったと思います。このメンバーの中では力も一枚抜けている印象、直線の半ばでほとんど勝負ありでしたね。

ダートのデビューとなったのは、育成の段階でアクシデントがあった影響でしょうか。今日のスピードを見る限りだと、ゆくゆくは芝を試してみるのも面白そうです」(競馬誌ライター)

 ラヴェリテは父ロードカナロア、母はフランスで3勝をあげたプラスヴァンドームという血統。5連勝で2013年の仏2000ギニー(G1)を制したスタイルヴァンドームを半兄に持つ良血馬だ。 

 レース後のネット掲示板やSNSなどには「いい勝ち方だった」「良血なのでこれからも期待」「(未勝利で中央登録を抹消された兄)ゲーテの分も頑張ってほしい」などのコメントが寄せられていた。

 また中には「インゼルなのに鞍上は武豊騎手じゃなかったんだな」といった声も見られた。

武豊騎手「キーファーズ」の良血馬デビューを見学!?

武豊「キーファーズ」一口馬主クラブの良血馬デビューを見学!?「武豊じゃないのか」の声もの画像2
武豊騎手

 ラヴェリテを所有するのは、武豊騎手と懇意のキーファーズ・松島正昭氏が設立した一口馬主クラブのインゼルレーシングだ。同クラブの主戦が騎乗数・勝利数ともにトップの武豊騎手であることは間違いない。

 そのレジェンドはこの日、ホープフルS(G1)に騎乗するため中山競馬場に滞在。この6Rは空いていたが、浜中騎手が手綱を務めていたことで違和感を覚えたファンもいたようだ。

「ラヴェリテはもともと今月24日の阪神ダート1400mでデビューを予定していたものの除外に。ちなみにこの日の阪神には武豊騎手も参戦していましたが、同馬の鞍上には藤岡康太騎手が想定されていました。

スライドした今回も武豊騎手ではなく浜中騎手に依頼したのを見ると、陣営はこの馬に関して武豊騎手に拘らない起用を考えていそうですね。インゼルの馬としては珍しいです」(同)

 また、しっかりと結果を残した浜中騎手はレース後「初戦としてはいい走りをしてくれました」とのコメントを残している。

 年明けも引き続き浜中騎手がコンビを組むのか、あるいは藤岡康騎手に戻るのか、それとも……。ジョッキーを含めて今後のラヴェリテに注目してみるのも面白いかもしれない。

武豊「キーファーズ」一口馬主クラブの良血馬デビューを見学!?「武豊じゃないのか」の声ものページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  8. 田原成貴「頭がお花畑」安藤勝己「最悪の負け方」元JRA騎手の大物が酷評…大一番で弱点露呈のシュトラウス、有馬記念のT.マーカンドに不安の声?
  9. JRA「強制卒業」させられたリーディング下位騎手のフリー化が続々、内輪揉めや騎乗馬の確保を心配する声も…「誰も得をしなかった」介入とは
  10. JRA社台ファーム動いた!? 西山茂行オーナー「大逆転」超大物から“直電”でリーチザクラウンが「神様」になった日【特別インタビュー】