
【JRAレーティング】イクイノックス「有馬記念」はディープインパクト引退レース級の高評価! 凱旋門賞で早くも有力候補に

5日、JRA(日本中央競馬会)がレーティングの更新を発表した。
対象となったのは昨年12月24日から28日に行われたJRAの平地重賞競走、リステッド競走、その他のオープン特別競走。ホープフルS(G1)を勝ったドゥラエレーデのレーティングが114と、朝日杯フューチュリティS(G1)のドルチェモア(116)を下回るなど、今回もいくつか注目すべき点があった。
そんな中、最も話題を呼んだのが有馬記念(G1)を制したイクイノックスのレーティングだ。
天皇賞・春(G1)と宝塚記念(G1)を制し、年度代表馬に最も近い存在だったタイトルホルダーを筆頭に、前年の年度代表馬エフフォーリア、ジャパンC(G1)でG1初挑戦初制覇を決めたヴェラアズール、エリザベス女王杯(G1)の覇者ジェラルディーナなど、近年屈指の好メンバーが顔をそろえた昨年の有馬記念。
まさに「現役最強馬決定戦」といえるレースだったが、結果は3歳馬のイクイノックスが勝利。2022年の年度代表馬に大きく前進するとともに、歴戦の古馬に世代交代を突きつける格好となった。
2馬身半差は紛れもない完勝。最後の直線で楽々と突き抜けた走りは“イクイノックス政権”の誕生を予感させ、今年の競馬がこの馬を中心に展開されるであろうことはレースを観た誰もが感じたはずだ。
それだけに今回の発表以前から高レーティングが期待されていたが、叩き出された数値は126。識者の間では、早くも驚きの声が広がっている。
「高評価になることはわかっていましたが、126ですか……。予想のさらに上でした(笑)。昨年の有馬記念で同じく当時3歳だったエフフォーリアが非常に強いレースを見せましたが、それでも124。126は過去の有馬記念でも、ディープインパクトの引退レースと並ぶ歴代3位の記録になります。まだJRAが発表した段階で正式な最終決定ではありませんが、126は世界全体でも屈指の評価だと思います」(競馬記者)

ちなみに有馬記念における歴代最高は2019年リスグラシューの126(牡馬換算130)。2着サートゥルナーリアを5馬身突き放す圧巻の勝利だった。続く歴代2位はオルフェーヴルの129。こちらも2着ウインバリアシオンに8馬身差をつける歴史的な独走である。
「レーティングは出走メンバーのレベルや、そのライバルたちにどれだけ着差をつけたかで決まります。あくまで能力を数値化した目安ですが、2馬身半差の126は逆にイクイノックスの能力の高さを物語っているとも言えますね。ちなみに同じ126のディープインパクトの引退レースは3馬身差でした。イクイノックスはまだ3歳でしたし、古馬になった今年の走りが今から楽しみです」(同)
また「3歳の有馬記念制覇」に着目すると、後にG1・6勝馬へ成長するゴールドシップが記録したレーティングは124。現役最強のキタサンブラックを破ったサトノダイヤモンドでも122という数値だった。
この結果を踏まえて、イクイノックスが今年のG1戦線を席巻することは間違いなさそうだ。
凱旋門賞で早くも有力候補に
有馬記念制覇後、所属するシルクレーシングの米本昌史代表が「国内外でレースを選択していきたい」と言えば、管理する木村哲也調教師も「世界に立ち向かっていきたい」と口を揃えているように、今後は国内に留まらず世界を見据えるイクイノックス。
一方、世界のブックメーカーでは、早くも今年の凱旋門賞(G1)の有力候補に「Equinox(イクイノックス)」の名が浮上。2023年は日本最強馬が世界を沸かせる一年になるかもしれない。
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- JRA グラスワンダー主戦騎手「溺愛」で今年0勝の息子ジョッキーと共倒れ状態……往年のライバル横山典弘から「痛恨不利」も“同情の声”が集まらないワケ
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- キタサンブラック産駒を超高価格で落札「謎の購買者」が2年連続で話題に? 昨年の落札馬は「有名オーナー」の名義に
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?