
東海S(G2)B.ムルザバエフも大絶賛!「遅咲きの大器」はハギノアレグリアスだけじゃない、もう1頭の「遅れてきた大物候補」に熱視線
22日の中京競馬場では、ダート重賞の東海S(G2)が開催される。来月のフェブラリーS(G1)に向けた前哨戦とあって、今年も多くの実力馬たちが顔を揃えた。
主役を張るのは、川田将雅騎手が騎乗するハギノアレグリアスだ。18日現在、『netkeiba.com』の予想オッズでは、単勝2.4倍の1番人気想定となっている。
ハギノアレグリアスといえば、3年前に1勝クラスから怒涛の3連勝を決めてOP入りした逸材だ。だが、その後は屈腱炎を発症してしまい戦線離脱。およそ1年8か月もの長期休養を余儀なくされた。
ただ、復帰戦となった昨年のアハルテケS(OP)は4着に敗れたとはいえ、続く太秦S(OP)を快勝したのち、前走のみやこS(G3)では2着に好走。同レースではG1・5勝のオメガパフュームや、のちにチャンピオンズC(G1)で3着に入るハピを退けた。それだけの大器だけに、多くのファンが待望の重賞初制覇を期待するのも納得がいく。
もう1頭の「遅れてきた大物候補」に熱視線
しかし、怪我を乗り越えた「遅咲きの大器」といった点では、ハギノアレグリアス以外にも注目すべき存在がいる。それは骨折により1年2か月の長期離脱を経て、快進撃を続けているプロミストウォリア(牡6、栗東・野中賢二厩舎)だ。
年齢ではハギノアレグリアスと同世代のプロミストウォリアだが、ライバルが3歳時に着実と出世していく一方で、自身はデビューからコンスタントにレースを走ることすら出来なかった。さらには4歳時の3戦目を終えた後に骨折が判明し、上述した通り1年以上の長期離脱を余儀なくされた。
それでも昨秋に復帰を果たすと、破竹の勢いで1勝クラスから3連勝を決めてOP入り。以前と違い、復帰後は間隔を詰めて使えているだけでなく、素質も一気に開花した印象だ。

特に前走の摩耶S(3勝クラス)は、2着に6馬身差をつけて逃げ切る圧勝だった。レース後には、鞍上のB.ムルザバエフ騎手も「素晴らしい」「将来が期待できる馬」とプロミストウォリアを絶賛した。今回は地方から参戦予定だった逃げ馬のサルサディオーネが回避したこともあり、楽にハナを奪える可能性も高いだけに、ライバル達を尻目に颯爽と逃げ切る場面があるかもしれない。
また、前走に続きムルザバエフ騎手が継続騎乗することは、陣営にとっても心強いはず。
昨年末から短期免許を取得して日本で騎乗しているドイツの名手は、ホープフルS(G1)で14番人気のドゥラエレーデを勝利に導く神騎乗を披露。今年も年初からシンザン記念(G3)で3番人気のペースセッティングを2着に導くなど、確かな腕利きだけに期待は高まる。
人気では伏兵扱いになりそうなものの、人馬共に底知れぬ怖さがあるムルザバエフ騎手とプロミストウォリア。主役を張るハギノアレグリアスに目が行きがちだが、同じような境遇を経た遅咲きの大器にも注目したい。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆