真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.05.12 08:17

「強奪屋」戸崎圭太は何故ルージュバックだけ乗り続けるのか「エージェント制度の寵児」と謳われる3年連続リーディング騎手の「責任」と「信念」
監修=永谷 研(美浦担当)
「強奪屋」「根無し草」「渡り鳥」など、そのスタイルが批判されることも多い戸崎騎手。だが、何故か今週のヴィクトリアマイル(G1)に出走するルージュバック(牝5歳、美浦・大竹正博厩舎)だけは、ずっと騎乗し続けている。戸崎騎手にとって数少ないお手馬の代表格といえる存在だ。
「(G1を)1つも取れていないというのが心残りですし、責任もある。僕自身がしっかり騎乗できれば、結果はついてくると思う」
ヴィクトリアマイルの共同会見で戸崎騎手はルージュバックについて、そう語った。ずっと乗ってきたからこそ言える言葉である一方、決して馬のせいにはしない戸崎騎手の真摯な人柄が表れた言葉でもあった。
今年のヴィクトリアマイルは期待された4歳勢の有力どころに故障馬や引退馬が多発したせいもあって、ミッキークイーンやレッツゴードンキといった5歳馬が中心視されている。
だが、彼女らが分け合った一昨年の牝馬クラシックにおいて、桜花賞とオークスで1番人気だったのは、戸崎騎手とルージュバック。だからこそ、主戦騎手は未だG1に手が届いていない相棒に対して、強い「思い入れ」と「責任」を感じているのだろう。
また、戸崎騎手にお手馬が生まれにくい原因として、あまり関西圏に遠征しないという点も挙げられる。
多くの騎手が有力なお手馬の”都合”に合わせてアウェーに遠征し、騎乗馬の確保に苦労している一方、戸崎騎手はお手馬の都合よりも「目先の勝利」を優先するケースが目立つ。だからこそ、お手馬に恵まれない代わりに、3年連続のリーディング騎手に輝いているのだろう。そのやり方には多くの批判も聞かれるが、何かを得る代わりに何かを捨てるというスタイルは、ある意味正しく結果も伴っている。
PICK UP
Ranking
17:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬