真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.05.18 08:13

オークス(G1)3連勝中の伏兵モズカッチャンが激走!? 過去フローラS好走組と「激走条件」合致!重要なのはタイムではなく「〇〇」だ
編集部

先月23日のフローラS(G2)、東京競馬場が騒めきに包まれた。レースを制し、オークスへの切符を手にしたのはモズカッチャン(牝3歳、栗東・鮫島一歩厩舎)。単勝12番人気、三連単も約40万馬券の大波乱だった。
ただし、得てして結果が荒れた分だけレースの評価は高くない。単純な時計面でも2:01.3と平凡なもの。昨年、チェッキーノがフローラS史上初めて2分を切るレースレコードで優勝していたこともあって、ますます地味に映っているようだ。
ただ、実はフローラSにおいて走破時計の優秀さは、あまり本番に直結していない。
昨年のチェッキーノこそ本番でシンハライトに食い下がる2着だったが、従来のレコード2分ジャストでフローラSを勝った2014年のサングレアルは、ブエナビスタの妹として期待されたが本番では7着に惨敗している。
それどころか2:01.5と、今年のモズカッチャンよりもコンマ2秒遅い2001年のフローラSで2着に敗れたレディパステルと3着に敗れたローズバドは、オークスでワンツーフィニッシュ。さらに遅い2:01.8の2005年の勝ち馬ディアデラノビアも本番で3着に好走しているのだ。
したがって、フローラSのタイムが遅いからといって「低レベル」とタカを括ってしまうのはやや軽率といえる。では一体、何が大切なのか。次項をご覧いただきたい。
PICK UP
Ranking
5:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
- ルメール軍団「誤算続き」で迷走中?使い分けの弊害に一部ファンから疑問の声
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】