GJ > 競馬ニュース > 昨年の「実質制裁王」が3年遅れの“改心”!? エルムS(G3)7年目の若手が狙う“会心”の重賞初制覇!
NEW

昨年の「実質制裁王」が3年遅れの“改心”!? エルムS(G3)7年目の若手が狙う“会心”の重賞初制覇!

【この記事のキーワード】, ,
昨年の「実質制裁王」が3年遅れの改心!? エルムS(G3)7年目の若手が狙う会心の重賞初制覇!の画像1
撮影:Ruriko.I

 今週末の中央競馬は引き続き新潟と札幌の2場開催。6日は新潟で3歳限定のレパードS(G3)、札幌で古馬混合のエルムS(G3)という2つのダート重賞が組まれている。

 そのうちエルムSで最有力視されているのは、北海道シリーズで目下2連勝中のペプチドナイル(牡5歳、栗東・武英智厩舎)だ。

 2走前の大沼S(L)と前走マリーンS(OP)は、どちらも先手を奪う積極策を打ったペプチドナイル。3走前から装着しているブリンカーの効果もあってか、レースでの集中力は格段にアップしており、2戦合計で6馬身半の差をつける完勝だった。

 2日の最終追い切りを見届けた武英師は『日刊スポーツ』の取材に対し、「背中を上手に使えていました。マリーンSのときよりも動きはいい」とコメント。1か月強の間に3戦目というタフなローテーションにも不安はない様子だ。

昨年の「実質制裁王」が3年遅れの改心!? エルムS(G3)7年目の若手が狙う会心の重賞初制覇!の画像2
富田暁騎手

 そんなペプチドナイルと5度目のコンビを組むのは、7年目の26歳、富田暁騎手である。

 富田騎手といえば、昨年に自己最多となる38勝を挙げプチブレーク。シンシティと臨んだ昨夏のアイビスサマーダッシュ(G3)では2着に入り、重賞で自身初となる連対も果たしている。

 ところが、アイビスSDの前後に2度の騎乗停止処分を受けるなど、好結果と引き換えにやや荒っぽい騎乗も少なくなかった。実際に昨年は体重超過で騎乗停止を連発した西谷凜元騎手(昨年10月に引退)に次ぐ2番目に多い制裁ポイント「61」を科され、“実質制裁王”にも近かった。

昨年の「実質制裁王」が3年遅れの“改心”!?

「昨年に限らず富田騎手は制裁が多い騎手として知られています。コロナ禍で無観客開催を強いられていた20年春には研修のため渡航していた豪州で2度の騎乗停止処分を受け、帰国後は1か月以上も騎乗できない日々を過ごしたこともありました。

同期の中では唯一、乗馬未経験で競馬学校に入学したというハンデも多少影響しているのかもしれません。しかし、それを克服するための努力は人一倍しているはずで、茨城県出身にもかかわらず、あえて栗東(木原一良厩舎)に所属しているのはその証拠でしょう。

そんな富田騎手ですが、今年に入ってからは一気に制裁ポイントが減少しています。先週末時点で、科された制裁ポイントは僅か9ポイント。これはJRAの全騎手の中で65位タイです(編集部調べ)。制裁の内訳も発馬後の斜行など比較的軽微なものが多い印象で、落馬事故につながるような危険騎乗は影を潜めています」(競馬誌ライター)

 富田騎手は3年前、立て続けに騎乗停止処分を受けた豪州から帰国した際、『netkeiba.com』に連載していた自身のコラムにこう綴っていた。

「自分の気持ちが出てしまってコントロールをおろそかにしてしまった結果なので、しっかり反省します」

 クリーンな騎乗を誓ってから3年の月日を経て、ようやくその時の反省が結果にも表れて始めている。

 何より今年は制裁が少ないだけではなく、クリーンな騎乗とともに勝利数も増加。先週末までに26勝を挙げているが、これは昨年マークした自己ベストの38勝を上回るペースでもある。

 そろそろ若手とは呼ばれなくなる7年目を迎え、騎手として軌道に乗ってきた感のある富田騎手。今週末のエルムSで重賞初制覇を遂げることができるか。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

昨年の「実質制裁王」が3年遅れの“改心”!? エルムS(G3)7年目の若手が狙う“会心”の重賞初制覇!のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA石橋脩ブチギレ騒動……馬質向上の裏で苦悩も?
  8. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  9. 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
  10. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?