
小倉がなくても「アクシデント多発」新潟に不満の声? 暑熱対策の効果にも疑問…悲鳴を上げた中堅騎手が「大胆提案」も実現は難しく
8月に入り盛り上がりを見せる夏競馬だが、先週と今週は新潟と札幌の2場開催。例年であれば小倉開催が行われる時期ながら、今年は7月の開催はなく少し遅れて8月中旬からの開幕となる。
その背景には熱中症のリスクが高い時間帯のレースを避けることを目的としたJRAの暑熱対策も含まれている。
実際に来年からは7、8月の北海道を除く夏季競馬で1Rの発走時間を前倒しして5R終了後に中断。3時間半ほどの昼休みを挟んだ15時頃に再開するという。準メインやメインレースの発走時間は据え置くようだが、最終12Rは18時半頃に行われる予定だ。
ただJRAのこういった試みは、関係者の思惑にちょっとした誤算をもたらしたという。
先週末の結果も関東馬7勝に対し、関西馬17勝と大差がついたように、夏の新潟は関西馬が圧倒的に強いことでも知られている。この傾向を意識した関東の陣営は、強い関西馬との対決を避けるため、先月の福島開催に出走させたり、優先出走権を持った馬は12日の小倉開催まで待機させるなどしているらしい。
結果的に重賞の新潟ジャンプS(J・G3)とアイビスサマーダッシュ(G3)が、いずれも関東馬のワンツーで決着したことは嬉しい誤算だっただろう。
「今年はそこまで関西馬も揃っておらず、水曜に想定が出た際にはフルゲート割れや権利持ちのいないレースが散見されたように、関東の陣営が危惧するほど関西の強い馬が大量に参戦した訳でもありませんでした。
昨年は夏の新潟でデビューしたリバティアイランドが今春の牝馬二冠を制するなど、関西のトップステーブルが期待馬を使う印象が強かっただけでなく、今年は美浦の坂路が閉鎖中で調整に苦労している陣営が多かったことも弱気になる原因だったかもしれません」(競馬記者)
関東の陣営が予想以上の善戦を演じた一方、新潟で騎乗していた騎手には別の視点から懸念する声も出ていたらしい。
悲鳴を上げた中堅騎手が「大胆提案」も…
「小倉が暑そうだから開催を先延ばしにしたといっても、新潟開催当日の気温は35度や36度くらいあったそうです。実際に競馬でも熱中症の疑いのあった馬の大敗や競走除外が多かったのも、その影響かもしれません。
そういう意味では小倉も新潟もこれといった大差もないように感じましたし、場当たり的な対応をするくらいなら、いっそのことこの時期は函館と札幌だけでやった方がいいという騎手もいました」(同)
一昔前に比べて年々温暖化の影響で夏場の気温は上昇する一方。かといってJRAとしても2場開催どころか北海道のみというのは興行的にも避けたいところ。開催が減少すると騎手側もレースで騎乗馬の確保が難しくなるだけに、ただでさえ乗鞍の少ない中堅騎手たちが悲鳴を上げたのも分かる話だ。
まだまだ続く酷暑、人馬ともに大きな事故の発生もなく、夏競馬が無事に終わることを願いたい。
PICK UP
Ranking
23:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊、屈辱の「30年ぶり」G1未勝利……キタサンブラック”ロス”埋められず、吹き荒れたノーザン外国人旋風に沈黙
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「やはりポンコツやな」元JRA藤田伸二氏が激怒!? 有馬記念(G1)ステラヴェローチェの乗り替わりに不満隠せず