
「2年目若武者」の台頭でいよいよ崖っぷち? 関東の名門「元主戦」がキャリアワースト更新の危機…

美浦の名門・堀宣行厩舎が9月30日の芙蓉S(OP)に送り込んだ2歳馬のドゥレイクパセージ。初戦でコンビを組んだJ.モレイラ騎手に替わり、新パートナーに抜擢されたのはデビュー2年目の佐々木大輔騎手だった。
ルーキーイヤーは9勝に終わった同騎手だが、今年は先週終了時点で47勝。G1ジョッキーの田辺裕信騎手らを上回り、関東リーディング4位という堂々たる成績。今夏は函館で18勝を挙げて開催リーディングを獲得しており、あの武豊騎手も「上がってくると思う」と評価を与えているほどである。
そんな若手の有望株は芙蓉S当日、ドゥレイクパセージだけでなくノックオンウッドでも堀厩舎の管理馬に跨がっている。ちなみに先週の2歳新馬戦でも同厩舎のヒストリアイに騎乗、見事な先行抜け出しで1番人気に応えて勝利に導いた。
実は今年に入り両者は先週まで16回コンビを組んでおり、これはD.レーン騎手の24回に次ぐ2位の数字だ。つまり、今年の堀厩舎の馬に日本人騎手で一番多く跨っているジョッキーが佐々木騎手なのである。
2015年の全国リーディングに輝いた同厩舎は、今年もタスティエーラで日本ダービー(G1)を制覇。過去にもドゥラメンテやモーリス、サトノクラウンなどのG1馬を管理しているように活躍馬の宝庫だ。
外国人ジョッキーを重用することでも知られているが、彼らは常に日本にいるわけではない。そのため佐々木騎手は、このまま同厩舎の主戦の座を射止めることができれば、今後の騎手人生に大きなアドバンテージとなることは間違いない。

関東の名門「元主戦」がキャリアワースト更新の危機…
その一方で、昨年まで堀厩舎の主戦を務めていた石橋脩騎手は今年かなりの苦戦を強いられている。
サリオスやストロングリターンでの重賞勝ちを含め、コンビでJRA通算108勝を挙げている両者。2015年から8年連続で同厩舎トップの騎乗数を誇っていたことからも、まさに相思相愛の2人だったといえるのではないか。
しかし、昨年の春ごろから徐々に依頼数が減少。今年に入ってからのコンビはわずか3回のみであり、4月のカフェカエサルを最後にもう5ヶ月以上も途絶えている。
また堀厩舎と疎遠になるにつれて、石橋騎手の成績も右肩下がりだ。今年のほぼ4分の3が終了した先週時点で14勝。同騎手が最も勝ち星の少なかった年はルーキーイヤーの25勝だが、現在のペースではこれを下回りキャリアワーストを更新しそうな危機的状況となっている。
「やはり堀厩舎の馬に騎乗する機会が減ったことが、勝ち鞍にも相当響いているのではないでしょうか。巻き返すには同厩舎と再び寄りを戻すことが必須かと思われますが、先述の通り若手の佐々木騎手が台頭してきていることもあって、それも簡単なことではないと思います」(競馬誌ライター)
来年4月で40歳を迎え、中堅からベテランの域に入ろうとしている石橋騎手。果たしてここから逆転はあるだろうか。
PICK UP
Ranking
23:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】