
藤田菜七子は存在感も「ドロ沼連敗」続く今村聖奈と永島まなみ…注目は勢力図ひっくり返した若手と「スーパールーキー」の快進撃

ルーキーイヤーに51勝を挙げ、JRA賞で最多勝利新人騎手を受賞した今村聖奈騎手。昨年のCBC賞(G3)は、テイエムスパーダとのコンビで重賞初騎乗初勝利も達成し、暮れのホープフルS(G1)で新人の女性騎手として初めてG1にも騎乗した。
だが、飛躍を期待された2年目の今年は、不適切なスマートフォンの使用事案が判明したことにより、30日間(開催日10日間)の騎乗停止も経験。その影響もあってか6日現在で21勝と、51勝を挙げた昨年の半分にも満たない苦しい状況となっている。
以前よりも消極的なポジション取りが目立つようになり、8月12日小倉6Rの4番人気セイウンデセオで勝利したのを最後にドロ沼の82連敗に突入。今週末の3日間開催で、そろそろ「聖奈スマイル」を見たいところだ。
これに対し、今村騎手の女王の座を脅かす存在として大きな注目を集めていたのが、永島まなみ騎手である。
大ベテラン横山典弘騎手に“弟子入り”した効果もあって、女性騎手のリーディング争いでも今村騎手の21勝を上回る27勝をマーク。昨年の年間21勝も超えて好調だが、9月3日小倉7Rを1番人気トーホウフランゴで勝利を飾ってから、先週末の開催を終えて48連敗と勝ち星を伸ばせないでいる。
連敗中の2人に対し、存在感を見せたのは女性騎手で最年長の藤田菜七子。9月は3勝を挙げて、フランスにも自主研修を敢行。凱旋門賞(G1)も観戦するなど、本人も得るものは多かっただろう。東京で6鞍に騎乗を予定している今週末の活躍に期待したい。
勢力図ひっくり返した若手と「スーパールーキー」の快進撃
女性騎手による女王争いが盛り上がりを欠く中、大きな注目を集めたのが、2年目の佐々木大輔騎手とルーキーの田口貫太騎手だ。
佐々木騎手は函館でC.ルメール騎手や横山武史騎手らを抑えて、念願のリーディングを獲得した。デビュー年は今村騎手と角田大河騎手の陰に隠れたが、今年に入って急成長を見せて同期でトップの49勝を挙げる大活躍(6日現在)。重賞勝ちの経験こそないが、勢力図を完全にひっくり返してみせた。秋競馬を迎えてもその勢いは衰えることなく、人気馬でも穴馬でもコンスタントに馬券圏内に食い込む手腕は、穴党から支持を集めている。

また、今年デビューの田口騎手も19歳にしては、あどけなさの残る外見にネットやSNSでは「かわいい」「小学生みたい」という声も出ていたようだが、新人騎手ながらも手腕は確か。3月からの騎乗で21勝の今村騎手を凌ぐ22勝に到達。夏から秋にかけて大穴を開けている。新人離れした勝負勘と騎乗技術を評価する声も多く、頼れる穴騎手として密かにブレイクしつつある。まるで「スーパー小学生」のようである。
先週末の開催で佐々木騎手は、1日の中山9R(2勝クラス・ダート1800m)を10番人気カランセ、田口騎手は同日の阪神12R(2勝クラス・ダート1400m)を12番人気マイネルプロンプトでそれぞれ勝利。好調な2人だけに今週も注目したい。
PICK UP
Ranking
5:30更新2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
JRA武藤雅「爆穴連発」で際立つ存在感! 侮れない「エージェント効果」活躍の裏にあの大物の存在……
- JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
- JRA丸山元気「変な下がり方すんな!」後輩を公開説教!? 妹弟子・藤田菜七子ら若手台頭に、この秋「8勝」止まりの“焦り”か……
- 京王杯SC(G2)の危険な人気馬!? 関係者が明かした「復活が期待される4頭」で大勝負!!
- 武豊「絶賛」ジャンダルムの「超」成長力で2000m不安なし!?”池江マジック”で血統の常識を覆す「限界突破」を実現
- JRA札幌記念(G2)マカヒキの真実……「復活」「引退」で揺れる2016年ダービー馬の現在地
- JRAレース以外の騎手の「東西往来」自粛。大阪杯(G1)最終追い切りにも影響が……
- モットーは「安くて走る馬」で有名な大物馬主が爆買い!? 高額落札2頭に計1億円オーバーの「奮発」した背景