【富士S(G2)予想】鉄砲駆けが不安なナミュールは切り!隠れマイラーや前走大敗の実績馬で高配当を狙う

今回はマイルCS(G1)の前哨戦となるマイル重賞、富士S(G2)を予想していく。
先週の振り返り。まず府中牝馬S(G2)だが、「△」ルージュエヴァイユが辛うじて2着に入ってくれたものの、1着ディヴィーナ、3着ライラックはノーマーク。ディヴィーナは人気になりそうだったこともあってスルー。ライラックは日経賞(G2)4着が気になったものの、近2走があまりに残念だったので検討から外したのだが、ディヴィーナはともかくライラックは牝馬限定戦なら侮れないことを思い知った。
そして秋華賞(G1)はリバティアイランドが難なく牝馬三冠を達成。2着マスクトディーヴァ、3着ハーパーがノーマークと空振り。結果的に上位人気3頭で手堅く決まったレースだったが、ハーパーは休み明けがどうか、マスクトディーヴァはレコード勝ちの反動を疑って、見当違いの結果となってしまった。
予想に戻ろう。
では、いつものように過去10年で馬券に絡んだ30頭の前走を見ていくことにする。2020年から格付けがG2になっているが、そこは気にしないでおく。
安田記念、京成杯オータムH 各5頭
ヴィクトリアマイル 3頭
NHKマイルC、セントライト記念、関屋記念 各2頭
皐月賞、札幌記念、オールカマー、マイラーズC,中京記念、新潟記念、エプソムC、ダービー卿チャレンジT 各1頭
オープン特別 2頭
条件特別(3勝クラス) 1頭
となっている。
春からの休み明け初戦に使う馬と夏を順調に使ってきた馬が半々くらいといったところか。G2格付けになってから顕著だが、前走の格付けもG1からの転戦が増えている感がある。それだけ本番のマイルCSのステップとして重要度が上がっているのかもしれない。条件戦からの転戦はかなり厳しいと見ていいだろう。
続いて人気順の成績を見ていく。
1番人気 4-1-0-5
2番人気 3-0-2-5
3番人気 1-4-1-4
4~6番人気 2-2-4-22
7~9番人気 0-2-0-28
10番人気以下 0-1-3-59
となっている。
上位人気は揃って微妙な数字。ただ、3番人気は近5年で4頭来ているので、傾向としてはある程度信頼できそう。また1番人気が昨年、一昨年と連勝しているが、セリフォスとソングラインの2頭なのでG1級の馬が人気していれば素直に乗る手もある。全体に極端な荒れ具合ではないのだが、10番人気以下が突っ込むケースもあるので、人気薄も検討すべきだろう。

これを踏まえて「◎」は11番ダノンタッチダウンを挙げる。
前走はNHKマイルC(G1)。スタートしてポジションを下げ、中団につけて追走。先行勢が総崩れして、一旦は先頭に立ったものの、後方からの追い込み勢の末脚に屈して4着に終わった。
3歳春の2戦はどちらも馬場が渋っていたこともあり、ベストな環境ではなかったと言えなくもない。ただ、2000mよりマイルが向いているのはNHKマイルCの巻き返しで明らかになったはず。東京マイルへの適性は前走で証明できたこともあり、また秋の飛躍に向けて落とせない1戦であるだけに陣営も気合いが入る。

「○」は3番エターナルタイムを挙げる。
前走は多摩川S(3勝クラス)。1番人気を背負って最内枠からスタートを決めると5番手のまま直線へ。先に抜け出した馬を外から交わして勝利を飾った。
この7戦のキャリアで馬券圏外に飛んだのは2走前の5着だけで、ほかはすべて馬券圏内という堅実な走りをしている。関東馬で、ここまで条件戦しか走ってこなかったせいもあろうが、7戦のうち6戦が東京。そして、4勝3着1回と好相性を見せている。
実績という意味ではこのメンバーで一枚も二枚も落ちるが、勢いで言うなら断然この馬が筆頭。人気になろうが、ここは押さえと判断した。
「▲」は人気がなさそうな4番ソーヴァリアントを推す。
前走は札幌記念(G2)。最内枠からスタートして後方で控える競馬。速くはないが澱みのないペースで進み、3コーナー過ぎから進出し始め、4コーナー3番手で直線へ。直線では外目を通って伸びていくが、勝ち馬が強く着差をつけられての3着となった。
コースも距離も違うが2000mに優秀な勝ちタイムが残っており、時計勝負になっても十分いけるはず。上がりも33秒台をマークしているので、最後に上がり勝負になっても対応できよう。
全幅の信頼を置くほどではないので、印は落としたが好走の可能性はあると見て押さえておきたい。
「△」は、7番イルーシヴパンサーと12番ステラヴェローチェの2頭とする。
イルーシヴパンサーの前走は安田記念(G1)で、こちらは後方待機策から直線でよく追い上げてきたが、10着と大敗している。
だがこの馬は東京で7戦して4勝2着1回と無類の東京巧者。着外に飛んだのは今年と昨年の安田記念だけなので、G2戦なら十分勝負になるだろう。昨年勝った東京新聞杯(G3)では上がり33.1秒の鬼脚で後方一気の差し切りを決めている上、好タイムをマークしており時計勝負でも上がり勝負でも対応できる強みがある。巻き返しは可能と考えて押さえてみたい。

ステラヴェローチェの前走は昨年のドバイシーマクラシック(G1)で、日本馬の中では最後尾の9着に敗れた。この後、脚部不安を発症して1年7カ月と長期休養を余儀なくされ、ここが復帰戦となる。
実績だけで言うなら皐月賞(G1)、日本ダービー(G1)3着、菊花賞(G1)、有馬記念(G1)4着とG1での好走があり、G1馬よりG1のイメージが強い。今回は3年ぶりのマイル戦となるが、上記の通り元はマイルでも実績を作っていた馬、難なくこなす可能性は高い。
ということで、今回は3番、4番、7番、11番、12番の5頭で3連複BOX10点勝負としたい。人気は割れそうなので人気しそうな馬を押さえてはいるが、どの組み合わせでも好配当に期待できるだろう。
PICK UP
Ranking
17:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
関連記事

G1級の「超豪華メンバー」が参戦する富士Sのここが凄い! 「行方不明疑惑」ステラヴェローチェも1年半ぶりに登場…実力伯仲の混戦は菊花賞以上?

横山武史「コメント拒否」騒動の発端ともいわれる実力馬から降板…「この馬はG1レベル」最大級の賛辞も連続不完全燃焼で外国人騎手にスイッチ

【富士S(G2)展望】3歳マイル王シャンパンカラーが始動! 1年半ぶりステラヴェローチェはいきなりマイル戦線に殴り込み!?

「行方不明」疑惑ステラヴェローチェが富士Sで待望復帰も…川田将雅が期待した実力馬は「1年8ヶ月」音沙汰なし、2頭の再対決を望む声も

武豊「引退発表」した名種牡馬の産駒とラスト一冠参戦決定! 珍名馬が甘くない走りで他馬を圧倒! 今村聖奈ついに「100連敗」到達【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
















