GJ > 競馬ニュース > 「斤量がおかしい?」ナムラクレアVSメイケイエールに違和感…何故、京都牝馬S(G3)にG1級が集結したのか。合計「重賞10勝」コンビが56kgで出走できるわけ
NEW

「斤量がおかしい?」ナムラクレアVSメイケイエールに違和感…何故、京都牝馬S(G3)にG1級が集結したのか。合計「重賞10勝」コンビが56kgで出走できるわけ

「斤量がおかしい?」ナムラクレアVSメイケイエールに違和感…何故、京都牝馬S(G3)にG1級が集結したのか。合計「重賞10勝」コンビが56kgで出走できるわけの画像2
メイケイエール 撮影:Ruriko.I

合計重賞10勝! ナムラクレアVSメイケイエールがG3で実現

 今年最初のG1・フェブラリーSの開催で注目される今週の競馬。

 レモンポップやウシュバテソーロといったダート界の超大物がサウジアラビアに遠征する影響が懸念されたが、蓋を開けてみれば地方三冠馬のミックファイア、芝G1馬のシャンパンカラーなど多士済々なメンバーが集う楽しみなレースになった。

 そんな中、熱心な競馬ファンから異例の注目を集めているのが、前日の土曜日に開催される京都牝馬S(G3)だ。

 古くは貴重な古馬牝馬限定マイル重賞として、ダイイチルビーやノースフライトといった後に牡馬相手にG1を勝ってしまう名牝も勝ち馬に名を連ねている京都牝馬S。ただ、1400mに距離が短縮された昨今は、かつての盛況ぶりをやや失っているような印象だった。

「斤量がおかしい?」ナムラクレアVSメイケイエールに違和感…何故、京都牝馬S(G3)にG1級が集結したのか。合計「重賞10勝」コンビが56kgで出走できるわけの画像3
ナムラクレア 撮影:Ruriko.I

 しかし、今年はナムラクレアとメイケイエールという大物スプリンター2頭が登場。2頭ともG1ホースではないものの、合計重賞10勝を誇る昨年の高松宮記念(G1)とスプリンターズS(G1)の1番人気がG3で激突することになる。

「斤量がおかしい?」56kg出走に違和感の声も…

 そんな背景もあってファンから異例の注目を集めている今年の京都牝馬Sだが、週明けからSNSや掲示板で度々見かけるのが「斤量がおかしい」「間違っていない?」という指摘だ。

 それもそのはず。今年の登録メンバーを見て「最も斤量が重いのは?」という質問をされれば、大方の競馬ファンが重賞4勝のナムラクレアか、6勝のメイケイエールの実績馬2頭を挙げるだろう。普通に考えて、彼女たちが牝馬限定G3に出走すれば酷量は必至のはずだ。

 しかし、実際に今年の登録メンバーで最も斤量が重いのは、57kg(牡馬換算59kg)を背負うモズメイメイとシングザットソングの明け4歳馬。ナムラクレアとメイケイエールは56kgで出走することができる。

 ちなみに57kgを背負うモズメイメイは重賞2勝、シングザットソングに至っては重賞1勝馬なのだから、一部のファンが「斤量がおかしい?」と疑問に思うのも当然だろう。

 一体、今年の京都牝馬Sに何が起こっているのだろうか。

「正確には今年ではなく、昨年からですね。昨年、出走各馬の負担重量のベースが1kg上がりましたが、それに伴って京都牝馬Sの斤量の規定も変更になりました。

例えば、2022年までの京都牝馬Sは基本が53kgで、収得賞金1600万円ごとに1kg斤量が増える規定でした。仮に現在の収得賞金が1億3500万円のナムラクレアや同1億4150万円のメイケイエールが出走すれば、53kgに+8kgされた61kgの斤量になっていたことになります。

しかし、昨年からは基本を55kgとして、該当レースまでの1年間のG1馬が3kg増、G2馬が2kg増、G3馬が1kg増、1年以上前のG1馬なら2kg増、G2馬なら1kg増(ただし2歳重賞は除く)に変更されています」(競馬記者)

 ちなみにナムラクレアが最後の重賞を勝ったのは、今年の京都牝馬Sの1年以内にあたる昨年8月のキーンランドC(G3)。重賞4勝を誇る同馬だが、勝ったのはすべてG3で昨年の高松宮記念(G1)2着などは関係なく、「1年以内のG3勝ち馬」として基本の55kgに+1kgした56kgで出走できる。

 また、この1年間で重賞勝ちのないメイケイエールだが、2022年9月のセントウルS(G2)勝ちの実績がある。その結果「1年以上前のG2勝ち馬」として基本の55kgに+1kgした56kgで出走できる。

 逆にシングザットソングのフィリーズレビュー(G2)、モズメイメイのチューリップ賞(G2)は共に1年以内に行われたG2競走。その結果、2頭は「1年以内のG2勝ち馬」として+2kgされた57kgの出走になるというわけだ。

 この規定には賛否両論あるかもしれない。だが、少なくともいち早く新たな規定に順応したナムラクレアとメイケイエールの陣営は称賛されて然るべきだろう。仮に好結果を残すことができれば「陣営の作戦勝ち」といっても良いかもしれない。

 いずれにせよ、土曜日のG3に注目が集まることは競馬界にとってもプラスだ。今年を皮切りに京都牝馬Sが高松宮記念に向けたステップレースとして、その価値をさらに高めていくことになるかもしれない。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

「斤量がおかしい?」ナムラクレアVSメイケイエールに違和感…何故、京都牝馬S(G3)にG1級が集結したのか。合計「重賞10勝」コンビが56kgで出走できるわけのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  2. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  7. 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
  8. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  9. 「16冠ベビー」ソウルスターリングの独裁政権に突如現れた「超大物」ファンディーナ!激動の3歳牝馬クラシック戦線を振り返る
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客