
【弥生賞】J.モレイラ、W.ビュイックも「ダービー意識」の超大物が直接対決!「その後は未定」の川田将雅が強敵も…上位人気必至の2頭に落とし穴?
いよいよ3月に入り、今週末は土曜阪神で桜花賞(G1)のトライアル、チューリップ賞(G2)、日曜中山では皐月賞(G1)のトライアル、弥生賞ディープインパクト記念(G2)の開催を控えている。
つい先日に東西金杯が行われたと思いきや、2月のフェブラリーS(G1)も終わり、いよいよ3月で春の到来を予感するシーズン。月末にはドバイワールドカップデーや高松宮記念(G1)もあるため、クラシックの開幕も徐々に実感を増してくる。
東西で牡牝のトライアルが行われるものの、より注目の一戦となるのは、ダービー馬候補が複数出走する弥生賞か。
世代トップクラスが集結する注目の皐月賞トライアル
ハイレベルのG2とあってダノンエアズロック、トロヴァトーレ、ファビュラススターといった無敗馬3頭が参戦。管理する矢作芳人調教師の「その後は未定」というコメントは気になるものの、ホープフルS(G1)でレガレイラの2着に好走した実績上位のシンエンペラーが迎え撃つ格好だ。
シンエンペラーの実力は認めつつ、底を見せていない魅力という意味では、R.キング騎手×堀宣行厩舎のダノンエアズロック、C.ルメール騎手×鹿戸雄一厩舎のトロヴァトーレの直接対決は、非常に楽しみである。
前者は前走で騎乗したJ.モレイラ騎手が「ダービー馬だね」、後者も前走で騎乗したW.ビュイック騎手が「ダービー候補」と高く評価した素質馬。今回はどちらかの連勝が途切れるだけに、無敗の続いた勝者は皐月賞候補の筆頭として脚光を浴びそうだ。
しかし、そんな注目の2頭にも落とし穴がない訳でもない。
アイビーS(L)で大本命レガレイラを破る大金星を挙げたダノンエアズロックだが、このレースはハナを切ったホウオウプロサンゲが、1000m通過63秒1の超スローに持ち込む特異な展開。すぐ後ろの2番手を追走した勝ち馬に対し、レガレイラは出遅れ気味のスタートからの3番手で追走していた。
ダノンエアズロックとレガレイラは、ともに上がり3ハロン最速タイとなる32秒7をマークしたが、両者の間の0秒2差は位置取りのままといっていいほど。2着に粘り込んだホウオウプロサンゲも、続く京都2歳S(G3)とすみれS(L)で完敗、3着に敗れたとはいえ、レガレイラも次走のホープフルS優勝で力負けではなかったことを証明しているだけに、展開のアヤともいえる。
また、これまでの芝1800mから1F延びる2000mに替わることも、ダノンエアズロックの血統的には不安材料。母モシーンの名前から分かる通り、本馬の半姉にはマイル重賞で活躍したプリモシーンもいる。距離の融通が利くディープインパクト産駒の姉とは違い、父は晩成タイプのマイラーのモーリス。イメージ的にはクラシックよりもNHKマイルC(G1)で期待したいタイプだろう。
弥生賞の結果次第では、皐月賞に直行するレガレイラとの選択でルメール騎手を悩ませるかもしれない逸材のトロヴァトーレだが、申し分のない臨戦過程に映ることが、かえって不安でもある。
同じ中山の芝2000mが舞台の弥生賞だが、葉牡丹賞(1勝クラス)を経由して本レースを勝利した馬はゼロ。小回りコースの短い直線で鋭い末脚を披露して連勝している点は評価したいものの、このレースの優勝馬で近年G1レースを勝ったのは、2016年のレイデオロくらい。それより前だと08年のトーセンジョーダン(天皇賞・秋)、1995年のタイキフォーチュン(NHKマイルC)、92年のウイニングチケット(日本ダービー)まで遡る必要がある。
いずれにしても世代トップクラスの実力馬たちが覇を争う今年の弥生賞だけに、勝った馬が最強馬候補といってもいい。サンライズジパングの回避は残念だったが、楽しみなレースであることに変わりはない。
PICK UP
Ranking
23:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
関連記事
【弥生賞予想】トロヴァトーレとシンエンペラーの二強に注目?相手は手広く3連複で勝負!【UMAJOモモのオイシイ競馬】
【弥生賞】大谷翔平結婚に競馬ファンが「最有力候補」を推理!相手が気になる衝撃ニュースも…注目集めたのは大物オーナーのクラシック候補
弥生賞(G2)で「大差圧勝」を演じた不良馬場の鬼。「史上最高の道悪巧者」レインボーアンバーの物語【競馬クロニクル 第45回】
「マスコミ嫌いの騎手、関係者から本音を引っ張る」。どの陣営も権利を取るために腹の探り合い!弥生賞・チューリップ賞・オーシャンSの真相に迫る
【弥生賞】ドウデュース、ワグネリアン、マカヒキも敗戦…過去10年で最多勝の共同通信杯組と明暗、「13連敗中」皐月賞トライアルの謎