
「イメチェン成功」の若手に穴党から絶賛相次ぐ!G1で巧みな進路取り披露…「悔しいです。ものすごく悔しいです」にブレイクの予感

先週末の阪神競馬場で行われた大阪杯(G1)を優勝したベラジオオペラ。昨秋から年長馬相手の中距離重賞で苦戦の続いた4歳世代だが、初のG1で「低レベル説」にひとまず待ったをかけることに成功した。
その一方、上位に入線した馬たちは、各馬に騎乗した騎手の好判断も功を奏した。優勝したベラジオオペラとコンビを組んだ横山和生騎手は、6枠11番の外から積極的にポジションを主張して2番手。逃げたスタニングローズが1000m通過60秒2のスローに落とし込んだ流れもローシャムパークとの叩き合いで優位に立てた一因だろう。
また、惜しくもクビ差の2着に敗れたローシャムパークにしても、前半は馬のリズムを優先して後方から進めたが、ペースが遅いと見るや外から徐々にポジションを上げてベラジオオペラに並走する格好。臨機応変な手綱さばきを見せた戸崎圭太騎手の好判断好騎乗だったのではないか。
6年目の若手が見せた完璧な進路取り

ただ彼らが素晴らしかった上で、抜群の存在感を見せたのが11番人気の大穴ルージュエヴァイユを3着に導いた菅原明良騎手だ。重賞でコンスタントに好走していた馬だが、前走の京都記念(G2)で見せ場も作れないまま8着に大敗。近走で手綱を任されていた松山弘平騎手も1番人気タスティエーラに騎乗し、菅原明騎手とは今回が初コンビだった。
関東ではちょっとした穴騎手として知られる若手の有望株だが、その知名度はまだ全国区といえるほどでもない。デビュー6年目のキャリア的にも、菅原明騎手を知らないファンに侮られたのは無理もなかったかもしれない。
「左回りの東京や新潟でよく穴を出しますが、右回りの中山の成績はもうひとつ。今年の中山はまだ頑張っている方ですけど、どちらかというとサウスポーのイメージが強い騎手ですね。ですが、関西圏の重賞ではそのイメージに反して好結果を残しているんです。
スタートしてすぐ隣のキラーアビリティに体当たりされましたが、菅原明騎手は本当に冷静でした。序盤こそ外目を進んでいきましたが、馬群が横並びでゴチャついていることに気付くと徐々に内へと移動。時折内をチラ見しながら3コーナー手前には最内を確保することに成功しました。
勝負どころとなった最後の直線でも内一杯をロスなく走らせ、ゴール前でもベラジオオペラの内を選ぶ徹底ぶり。上位3頭がタイム差なしの横一線だった訳ですから、本当にあとちょっとでした」(競馬記者)
本人も「悔しいです。ものすごく悔しいです」と振り返った騎乗は、実際のレース映像を見てもらう方が話は早いだろう。同じような位置にいたステラヴェローチェがルージュエヴァイユから半馬身遅れて4着に入っているが、これは馬の実力というよりも鞍上の進路取りで明暗を分けたといっても過言ではない。
そしてこれは数字の上でも菅原明騎手の好成績が証明されている。
2022年まで重賞勝ちは関東のみだったが、23年に京都牝馬S(G3)をララクリスティーヌ、京阪杯(G3)をトウシンマカオ、今年に入っても日経新春杯(G2)をブローザホーンで制した。
G1にしても22年のNHKマイルC(G1)をカワキタレブリー、23年のホープフルS(G1)をサンライズジパング、先日の大阪杯でルージュエヴァイユと、いずれも二桁人気の大穴を持ってきている。当然ながら今回の騎乗にもネットの掲示板やSNSなどで「菅原だから来た」「関西の菅原は要注意」「今一番乗れている若手じゃないかな」といった絶賛の声が見られた。
既にG1をいつ勝っても不思議ではないくらいに実力をつけている今、春のG1シーズンで大ブレイクの予感がある。残念ながら桜花賞(G1)の騎乗予定はないものの、今週末も菅原明騎手の騎乗馬は要チェックだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 【セレクトセール】JRAも驚愕の2日目!? ABCマートとラウンドワンも爆買い!ディープ産駒が1億から一瞬で4億7000万円へ!全体総括も
- JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!