GJ > 競馬ニュース > ディープボンドが復活した理由とは
NEW

メジロライアンの横山典弘と、メイショウドトウの安田康彦が語った「悲願成就」の共通点。「終わったはずの古豪」ディープボンドが復活した理由とは

【この記事のキーワード】, ,
ディープボンド
ディープボンド 撮影:Ruriko.I

重馬場必至の宝塚記念、あの古豪も「雨」を大歓迎?

 23日の天気予報は降水確率90%の雨模様。それも前日から降り続く可能性が高く、18年ぶりとなる京都開催の宝塚記念(G1)は重馬場が避けられない状況だ。

 春のグランプリに名を連ねた13頭の陣営からは「雨が降っても大丈夫」「問題ない」というコメントが多い中、プラダリア、ブローザホーン陣営は「良い方に出るはず」「この馬に合う」と強気なコメント。逆にルージュエヴァイユのように「緩い馬場は得意ではないので」と早くも泣きを入れる陣営も……。「雨」は今年の宝塚記念を占う上で、重要なポイントの1つになりそうだ。

 そんな中、ひっそりとこの雨を歓迎しているのが、古豪ディープボンド(牡7歳、栗東・大久保龍志厩舎)ではないだろうか。

【1.0.2.2】。ディープボンドの「重」「不良」の成績である(不良の出走はなし)。特に目立ったものではないが、フランスの凱旋門賞(G1)2回を除くと【1.0.2.0】の馬券圏内100%に跳ね上がる。

 単純に重い馬場を苦にしない点もあるが、それ以上に時計勝負や速い上がり勝負に向かないディープボンドにとって、雨が降ることで全体的な時計が掛かる点が大きい。キャリア28戦で上がり最速は2回だけ。3000mの阪神大賞典(G2)を除けば、初勝利を挙げた2歳の未勝利戦まで遡る。同自己最速は34.6秒で、元主戦の和田竜二騎手が「止まってないんだけど……」と切れ負けを嘆くシーンは、本馬のファンにとっては定番だろう。

 最後の勝利を挙げたのは2022年の阪神大賞典で、特に近走は10着、15着、7着……。今年、7歳を迎えていることからもディープボンドを「もう終わった馬」と考えていたファンも少なくないはずだ。

 ところが、前走の天皇賞・春(G1)で3着と復活。「得意の長距離戦だから」という理由は、2走前の阪神大賞典7着とやや説得力を欠いている。一体、この古豪に何があったのだろうか。

復活の天皇賞・春から「変化」したのは…

「(前走の)最終追い切りが3頭併せ馬と、この馬にしては意欲的な内容でしたが、格下相手に最先着したものの正直、抜群の動きというわけではなかった印象です。

大きく変わったのは追い切りではなく、普段の調教。(前走から)CWを2周するなど運動量をかなり増やしています。天皇賞・春の後には大久保調教師も『調教を工夫したのが、良い方向につながって良かった』と胸を張っていましたね。

この調整は今回も継続しており、先日も大雨の中で意欲的にCWを2周していました。実績のある天皇賞・春とは違い、今回はさらに人気が落ちると思いますが、少なくとも馬の調子は昨冬とは雲泥の差。得意の京都ですし、楽しみは小さくないと思います」(競馬記者)

 記者がそう語った通り、京都の成績は【2.1.3.2】と3着以内率75%で、着外の1つも菊花賞(G1)と得意にしているディープボンド。「(3、4コーナーの)下り坂でスムーズに加速していける」と陣営も舞台替わりを歓迎している。

 宝塚記念は「悲願成就」の舞台としても知られており、ここがG1初制覇という馬も少なくない。『ウマ娘 プリティーダービー』(Cygames)でお馴染みのメジロライアンやメイショウドトウが、幾多のG1惜敗を乗り越え、ここで待望のG1初制覇を飾ったことは今や多くのファンの知るところだろう。

 かつてメジロライアンの横山典弘騎手が「いつもならもっと後ろから行くんですけどね」と語り、メイショウドトウの安田康彦騎手が「(テイエムオペラオーを)負かすには、あの馬の前で競馬をする」と語ったように、彼らの悲願達成の共通点は「積極性」だ。

 逃げ馬不在と言われる今年の宝塚記念。ディープボンドが前走で見せた4角先頭を再現することができれば、「悲願成就」の歴史にその名が並ぶことになるかもしれない。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

メジロライアンの横山典弘と、メイショウドトウの安田康彦が語った「悲願成就」の共通点。「終わったはずの古豪」ディープボンドが復活した理由とはのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アーモンドアイにコントレイル、ウオッカなど名馬に共通点?「前代未聞級」武豊×キーファーズの2歳新馬がデビュー間近
  2. 日本ダービー「初騎乗」の陰で騎手免許「取消」申請…同期の間で分かれた明暗、ジョッキー界の過酷な生存競争
  3. ソールオリエンス「復活」の次はこの馬?「どん底」を味わったかつての大物候補がG1制覇の若武者と初タイトルへ
  4. 無策? 武豊×ドウデュースは「何故」敗れたのか。単勝165倍の最低人気に絡まれた想定外の宝塚記念…最大最強の宿敵イクイノックスがもたらした意外な弱点とは
  5. 武豊×福永祐一厩舎、C.ルメール×木村哲也厩舎の期待馬が「直前回避」…競走馬が無事にデビュー戦までこぎ着けることの難しさ
  6. 「私は引退をするつもりはない」キャプテン渡辺の気分転換とは?泣きながらステーキ食べた宝塚記念、夏競馬は「○○産駒を狙え」【徒然なる神のくず競馬トーク】
  7. ブローザホーン「牡馬初」古馬でG1制覇! 人気種牡馬の「早熟」イメージ完全払拭へ
  8. D.レーン「11戦1勝」の出稼ぎ失敗!? 人気上回ったレースは一度もなし…帝王賞セラフィックコール「人気先行」に警鐘か
  9. ブローザホーン「5馬身」置き去りからのG1制覇!ドウデュース、ジャスティンパレス沈んだ宝塚記念…「隠れ最強馬」の評価が赤丸急上昇
  10. 「7馬身差」大楽勝の大器に第2のレモンポップの声!? ラムジェット凌駕の勝ちタイム…「7戦6勝」C.ルメールで連勝へ