
浜中俊「ハナにこだわっていた訳ではない」メイショウタバルが圧逃!菊花賞の課題は鞍上の成長?

22日、中京競馬場で行われた神戸新聞杯(G2)は、ハナを奪った2番人気メイショウタバル(牡3、栗東・石橋守厩舎)が鮮やかな逃げ切り勝ちを決めた。
半馬身差の2着に3番人気ジューンテイク、3着に4番人気ショウナンラプンタが入り、川田将雅騎手とのコンビで1番人気支持されたメリオーレムは、直線で伸びを欠いて5着に敗れた。勝ちタイムは2分11秒8(稍重)。
真価を問われた菊花賞(G1)のトライアルで、メイショウタバルと浜中俊騎手のコンビが、不完全燃焼に終わった春の鬱憤を晴らした。
春は重馬場の毎日杯(G3)を1分46秒0の好時計で制し、シンザン記念(G3)を勝ったノーブルロジャーを6馬身千切り捨てた。皐月賞(G1)で4番人気に推されたものの、前半から折り合いがつかず暴走して最下位の17着に大敗。巻き返しを誓った日本ダービー(G1)は、直前に左後挫石で出走取消という不本意な結末が待っていた。
菊花賞制覇に大前進した圧逃劇
高い素質を持ちながら前進気勢の強さがネックとなり、本領発揮には心身のさらなる成長を求められたが、再起を期した神戸新聞杯で百点満点の一発回答を出した。
右後肢フレグモーネを発症したサブマリーナが出走を取り消し、14頭立てで争われた芝2200m戦。逃げ馬にとって決して有利とはいえない8枠15番に入ったメイショウタバルだったが、大外からジワジワと進出する。スタートから押して押して先頭に立つ競馬ではなく、あくまで他が行かないなら行くだけという選択だろう。
道中でラップを緩めることなく、2番手以降の馬に5~6馬身差をキープしたまま、最後の直線に入っても脚色は衰えず、2番手のジューンテイクが差を詰めただけ。着差こそ半馬身だが、完勝といえる内容だった。
手綱を取った浜中俊騎手も「ハナにこだわっていた訳ではなかった」と振り返ったように、道中もあくまで馬の気分とリズムを優先する“マイペース”の一人旅。何もしないことが結果に結びついた訳だが、これは本馬が精神的に成長した証といえるのではないか。
「稍重の発表でしたが、この日の中京は33秒台の上がりも出ていましたし、印象ほど馬場は悪くなかったと思います。それは勝ちタイムの2分11秒8が、良馬場の中山で行われたオールカマー(G2)と同じだったことでも明白です。父ゴールドシップで3代父にダンスインザダークと菊花賞に縁のある血統でスタミナの裏付けもあります。
特筆すべきは、メイショウタバルの上がりが36秒0だった点ですね。発表されたラップを確認してみましたが、道中でラップの緩んだ区間がなく、最初から最後まで12秒前後が続いていたのです。ラスト1Fも12秒5と止まっていた訳でもありません。ただの前残りではないことが伝わりますね」(競馬記者)
確かに加速のつかない最初の1Fこそ12秒7だが、2F目以降で最も遅かったのがゴール前の12秒5。一貫して速いラップを刻んでいたことが分かる。だからこそ36秒0の上がりだった訳だが、スタミナのない馬にこんな芸当は到底できない。
とはいえ、やはり課題となるのは道中のラップに“遊びがない”ことである。
2200m程度なら押し切れても、これが3000mの長丁場になると、道中で息を入れなければ最後までスタミナが持たない。近3年の菊花賞で逃げ先行馬が3連勝中だが、1000mを3分割すると速→遅→速の緩急をつけて勝利しているのだ。
横山武史騎手(21年タイトルホルダー)、田辺裕信騎手(22年アスクビクターモア)、C.ルメール騎手(23年ドゥレッツァ)は、さすがといえるペース配分で勝利を掴んだ。本番はトライアル以上に騎手の手腕を問われる長丁場。メイショウタバルだけではなく浜中騎手の成長も求められることになりそうだ。
PICK UP
Ranking
23:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA伝説レコード「1:57.8」サッカーボーイの謎に迫る。1988年から「32年間」不滅、最有力は当時の函館が「洋芝ではなかった説」だが……
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!