
JRA「ホープフルS(G1)」迫るもバッシング止まず……諸々の違和感と競馬界隈からも呆れ声
いよいよ、「あのレース」の開催が1月半後に迫ってきた。
来月28日、JRA最終開催の中山メインレース「ホープフルS(G1)」。今年からG1化されたレースだが、「増えすぎた2歳重賞」「有馬記念の後に開催」など、とにかく問題点が浮き彫りになっている。
開催当日には払い戻し80%の「JRAスーパープレミアム」実施、さらには藤田菜七子騎手が参戦する『2017ヤングジョッキーズシリーズ』の開催など、とにかく盛り上げるべく手を尽くしているようだが、やはりこの「違和感」は拭えないようだ。
まず、ただでさえ2歳重賞が増えた中、さらに2歳G1が一つ増えた点はやはり気になる。アルテミスS、サウジアラビアRC、ファンタジーSなど2歳重賞の増加は顕著な中、朝日杯FSと被る混合2歳G1を開催する意味があるのか……中山開催G1の確保、競走馬の出走機会の増大など大義名分はあるだろうが……。
また「年末の風物詩」として日本競馬界最大のビッグイベントとして定着していた有馬記念を「シメ」にしないという点も、やはり気になるところだ。その年の活躍馬が一堂に会す有馬記念の後に、未来を担うとはいえまだ知名度も薄い2歳G1を行うのは、やはりどこか「尻切れトンボ」の印象が消えない。有馬記念後は大井の東京大賞典で十分だったはずで、JRAはやはり「有馬記念で終わり」であるという意見が出るのも当然だ。
最近では競馬界隈でも疑問の声が噴出しており、坂井千明元騎手も「2歳重賞が多すぎる」「実質的にはほとんど1勝馬ばかりで、この時期の重賞を勝ったといって、それほどハクがつくわけでもない」と批判的なコメントをし、競馬ファンからも同調を得ている。
このような状況下で、この開催が「JRAの金儲け」という意見を出されても仕方がないだろう。ファンの間でも反対が多いホープフルSをめぐる動き。開催がどこまで盛り上がるのか……。
PICK UP
Ranking
17:30更新皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
- “懐かしき豪快馬主関口房朗のG1制覇”朝日杯フューチュリティステークスの記憶~フサイチリシャール~
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客