GJ > 競馬ニュース > キタサン後続「金縛り」
NEW

安藤勝己氏がキタサンブラックの後続「金縛り」の黒い指摘……有馬記念「鮮やか過ぎる勝利」の”要因”はそこかしこに

【この記事のキーワード】, ,
安藤勝己氏がキタサンブラックの後続「金縛り」の黒い指摘......有馬記念「鮮やか過ぎる勝利」の要因はそこかしこにの画像1

 24日の有馬記念(G1)。勝利したのはこれがラストランとなるキタサンブラックだった。

 抜群のスタートから先頭に立ち、主導権を握ってマイペースに持ち込み、最後の直線ではセーフティーリードを保ち後続を完封。これまで幾度となく見せてきた、鮮やかな勝利だった。

 そう、あまりにも鮮やかだった。

 このレース、メンバーの中でキタサンブラック以外で唯一逃げる可能性があったのがカレンミロティックだったが、外枠の影響もあってか3~4番手に収まるのが精一杯。無理やり逃げることもできただろうが、川田将雅騎手は控える選択をしている。2番手でキタサンブラックを追走したシャケトラも、福永祐一騎手は無理に競りかけようとはしなかった。それ以外でも道中の隊列はほぼ変わらず。最後の直線で他馬が追い出した時には、余裕逃げで脚を大きく残したキタサンブラックは差を広げていたわけだ。

 昨年の有馬記念でキタサンブラックは惜しい2着に敗れているが、サトノノブレスからプレッシャーを受け、最後にはサトノダイヤモンドの強襲に屈した形。武豊騎手もこの2頭の「組織力」を認める発言をしており、100%プランどおりにならなかったことがうかがえる。このチームプレーには一部では疑問の声もあった。無論、欧州などではよくあることなのだが。

 今回はそうした動きは一切なく、キタサンブラックにとってまさに絶好のレースだったということになる。あの結果、余裕ある着差も能力を考えれば当然かもしれない。競馬界の枠を飛び越えたスターホースだっただけに「有終の美」を飾ることを誰もが望んでいたことだろう。

 ただ、この勝利に対し「チクリ」と発言をしたのが、元騎手の安藤勝己騎手である。

 安藤騎手はレース後、自身のTwitterで「キタサンブラック。いつもと違う雰囲気を感じとってたのか、返し馬はフワフワしてたし、スタート後も促して最初のコーナーは逆手前」と、普段のキタサンブラックと比較して違和感を感じていたことを告白。しかし「向正面で修正して豊ちゃんのペースに持ち込んでからは独壇場」とし「枠の並びと相まって、後続は金縛りやったもんな。ただ、全てを含めて運も実力の内で、これぞ大団円やね」としている。

安藤勝己氏がキタサンブラックの後続「金縛り」の黒い指摘……有馬記念「鮮やか過ぎる勝利」の”要因”はそこかしこにのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
  2. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  3. JRAノーザンファーム時代終焉へ「16億円」大勝負の“答え”が今週末に!? 「33億円の悲劇」から26年……日高関係者の“命運”を背負った良血がついにデビュー!
  4. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  5. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  9. 最強社台グループに「侍」が挑戦状!? 苦戦が続く馬産地・日高再興へ「ハナズ」のM.タバート氏が新1口馬主クラブ設立!
  10. ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ