GJ > 競馬ニュース > 「超レベル」牡馬クラシック  > 3ページ目
NEW

ダノンプレミアムVSワグネリアンの牙城を崩す”有望株”続々「超ハイレベル」牡馬クラシック路線の「鍵」を握るのは意外にも……

【この記事のキーワード】, ,

 ここまで5戦3勝とはいえ、本馬を負かしたのは阪神JFで1番人気だったロックディスタウンと、京都2歳S(G3)でアタマ差の接戦を演じたグレイル(栗東・野中賢二厩舎)の2頭しかいないことも、また事実。デイリー杯2歳S(G2)の勝ち馬ジャンダルム(栗東・池江泰寿厩舎)に1馬身1/4差をつけて1番人気に応えたホープフルSの内容も、当然評価されるべきだろう。

 ただ、先述した2頭に比べるとスケールで見劣りする点があることは否めない。ホープフルSを後方から、まくり気味に差し切ったことで競馬ぶりに幅が出たのは大きいが、現状ではどうしても末脚勝負になった際に不安が残る。

 皐月賞、日本ダービーと順当に行けば高速馬場で開催される可能性は高く、如何に末脚勝負に持ち込ませないかが、もう1頭の2歳王者の大きなテーマになりそうだ。

オブセッション(美浦・藤沢和雄厩舎)

ダノンプレミアムVSワグネリアンの牙城を崩す有望株続々「超ハイレベル」牡馬クラシック路線の「鍵」を握るのは意外にも......の画像4

血統:ディープインパクト×Smoke Glacken(母父)
戦績:2戦2勝
主な勝ち鞍:シクラメン賞(500万下)

 ここでようやく関東馬の登場となるが、本馬がその実力の片鱗を示したのは阪神外回り1800mで行われたシクラメン賞だった。スタートで後手を踏みながらも、最後はほぼ馬なりで4馬身差の圧勝。上がり3ハロン33.5秒は第2位に0.9秒差をつける、まさに「異次元」の末脚だった。

 ただ、単純な末脚のキレであれば、昨年のサトノアーサーが記録した32.7秒の方が、遥かにインパクトがある。その後、サトノアーサーはきさらぎ賞(G3)や毎日杯(G3)で、いずれも単勝1.5倍以下の圧倒的な人気を集めるも勝利ならず。クラシックの厚い壁に跳ね返された。

 そういった点で、まだ重賞実績のない本馬には一抹の不安がある。しかし、それを補って余りあるのが時計面での裏付けだ。上がりの速さこそサトノアーサーに譲ったが、勝ち時計はあちらが1:50.8に対して、こちらは1:45.6 。2歳戦特有の緩い流れからの瞬発力勝負でなかったことにサトノアーサーとは異なった価値がある。

 また、1:45.6は2014年の皐月賞馬イスラボニータが、東京スポーツ杯2歳Sで記録した2歳レコードを0.3秒更新するもの。昨年の皐月賞馬アルアインは3歳春(毎日杯)で同じコースを走り1:45.5で快勝している。まだスタートでダッシュがつかず、他馬を怖がるなど課題も見受けられるものの、潜在能力は相当高いレベルにあると見て良いだろう。

ダノンプレミアムVSワグネリアンの牙城を崩す”有望株”続々「超ハイレベル」牡馬クラシック路線の「鍵」を握るのは意外にも……のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
  2. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
  6. JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬