
日本ダービーで「ディープインパクト復権or没落」が決定? セレクトセール「大暴落」までも……
生産者の立場でいえば、昨年3000万円の種付け料を払って生産した馬が、5000万円以上あるいは1億円以上での取引を夢見ていたかもしれない。しかし日本ダービーでディープインパクト産駒が勝たなければ、その価値が一気に暴落することも考えられる。また馬主から見ても、オークスでクラシックディスタンスを克服したアーモンドアイの走りを見て、ロードカナロア産駒に購買意欲が傾くのは当然。ディープインパクト産駒の注目度が下がるのは目に見えているのである。
この負の連鎖が続けば、今後ディープインパクトの種付け申し込みは減少していくだろう。種付け料はディープインパクトの4000万円に対しロードカナロアは800万円となんと5分の1、オルフェーヴルは500万円で8分の1なのだ。生産者の多くが落ち目のディープインパクトに4000万円を払うなら、勢いに乗るロードカナロアやオルフェーヴルに投資するのが賢明と考えるのは自明の理。そして種付け料が安ければ馬の代金も高騰せず、馬主も買いやすいので人気が出る。セレクトセールを前にしてこの流れは、ディープインパクトに4000万円の価値を付けた社台グループにとって決してプラスとは言えないはずだ。
昨年ディープインパクトは241頭の種付けをこなしたが、仮に来年も今年と同じ4000万円でその申し込みが50頭減るだけで損失はなんと20億円にも達する。また昨年のセレクトセールでディープインパクト産駒の落札価格は、35頭の上場に対し合計47億9700万円と破格のもの。最高落札額はなんと5億8000万円で、1億円超えは17頭だった。この勢いが今年も続くとは考えにくく、全体の評価が平均2割もダウンすれば、それだけで9億円以上の損失になるのだ。
産駒が走らないだけで数十億円の損失。これを回避するには週末の日本ダービーで産駒が勝利することが重要である。ここで新種牡馬が勝利するようなことになれば、ディープインパクト時代は終焉に向けて一気に傾くかもしれない。この日本ダービーはディープインパクト産駒にとってワーテルローの戦いとなるかもしれないのだ。
加えてセレクトセールまでに行われる残り2つのG1レース、安田記念と宝塚記念で産駒が結果を出すことも望まれる。しかもただ勝利するだけではなく、話題性がありインパクトのある勝利が必要。それには武豊騎手のような人気騎手がディープインパクト産駒で勝利するのが理想的だ。日本ダービーと安田記念でその機会はないが、もし宝塚記念でそんなドラマが見られれば、一気にディープインパクトの人気が回復するかもしれない。
レースだけでなく種牡馬事情も絡むのが競馬の奥深さ。海外ではサクソンウォリアーを筆頭にいよいよ本格的な活躍を見せているが、国内はどうか。日本ダービーはディープインパクト産駒がどんな走りを見せるか注目したい。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛