JRA最強牝馬アーモンドアイ「妹」登場! 異なる父系でも期待値MAXな理由
デビューに向けて、馬産地である北海道から2歳馬たちの移動が続々と始まっている。例年になく今年の本州は連日の猛暑に見舞われ、サラブレッドにとっても厳しい夏が続いている。そのような環境の中、夏負けして熱中症気味の馬も珍しくない。
そんな中、今週末、1頭の注目馬がデビュー予定だ。そう、今春の牝馬2冠(桜花賞・オークス)を制したアーモンドアイの妹がベールを脱ぐ。ノーザンファーム系一口馬主クラブ、シルクレーシングのユナカイト(牝2歳 美浦・木村哲也厩舎)だ。
巷では「名だたる名牝ウオッカ、ダイワスカーレット、ブエナビスタ、ジェンティルドンナをも凌ぐ怪物」とさえ囁かれ始めているアーモンドアイ。一口クラブ界隈では、母の産駒成績も出資に至る重要なファクターとされているが、同クラブでのアーモンドアイの募集時は、G1馬の母フサイチパンドラではあったが、ロードカナロア産駒ということもあり、馬体の良さは目立ったものの、母の産駒の成績も芳しくなかったため500口募集とさほど人気・注目を浴びる存在ではなかった。しかしその注目度とは裏腹に、デビュー戦こそ2着と取りこぼしはしたものの、未勝利戦を勝ち上がると、長期の休み明けで出走した牡馬混合戦のシンザン記念(G3)を別次元の末脚で快勝。そしてその勢いのまま、「女の子にライバルはいません」と言わんばかりに牝馬クラシックG1 桜花賞、オークスをあっさりと獲得してしまった。
姉と同様の活躍を期待してしまうのが世の常だが、血統構成を見ると、2冠馬の姉の父は、今や万能型とも言われる種牡馬、Mr.Prospector系のロードカナロア。対して妹のユナカイトの父は、Storm Cat系のヨハネスブルグと大幅に変わった。ヨハネスブルグ産駒は、2013年から本格的に日本でデビューしてから、ホウライアキコやネロなど、芝・ダート問わず、短距離でかなりの成績を収めている。もしかすると姉アーモンドアイとは趣を変え、短距離が主戦場になるかもしれない。
PICK UP
Ranking
17:30更新
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?- 東京競馬場に約20万人が殺到!? 朝6時からの大行列、怒号飛び交う陣取り合戦、そして…競馬が最も熱い時代、歴代最多入場者を記録した当時の記憶
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- パンサラッサやサイレンススズカも及ばない、天皇賞・秋(G1)史上最速ラップの歴史
- 競馬界に”2世騎手”たちが続々参入中! 息子たちは偉大なる父を超えることができるのか?
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
















