
JRA藤田菜七子「2018年」の軌跡。勝ち星「倍増」で女性騎手・最多勝記録更新も、賛否を呼ぶ”菜七子ルール”誕生……激動の一年を振り返る

全国的な「菜七子フィーバー」と共にデビューを迎えて大注目を浴びる中、かつては「成績が伴っていないので戸惑いを感じる」と漏らしていた本人だったが、20歳を迎えた3年目はもはや堂々としたもの。競馬界の顔役として表舞台に立つ姿も板についてきた印象で、そこには二十歳を迎えた「大人」の姿があった。
上半期を締めくくる6月、そんな藤田菜七子騎手に大きな勲章が訪れる。
所属厩舎のベルクカッツェで今年9勝目を上げた藤田菜七子騎手は、ついに通算31勝に到達。それは本人も「憧れ」と語る競馬の花形「G1競走」の騎乗資格となる。「そんなに甘い世界じゃない」と話していた通り、残念ながら今年のG1騎乗はなかったが、初の大舞台参戦は時間の問題。菜七子騎手が騎乗することで、G1がまた1つ大きな盛り上がりを見せるに違いないだろう。
ただ、勝負の世界に生きる以上、当然試練も訪れる。
まずは、藤田菜七子騎手のここまでの躍進を支えてきた敏腕エージェント中村剛士氏との契約解消だ。今の競馬界は、まさに「エージェント全盛」といわれて久しい時代。騎手として成功するには純粋な実力だけでなく、どれだけ優秀なエージェントを確保できるかという”政治力”も問われる。
その点、戸崎圭太騎手、内田博幸騎手といった関東リーディング常連騎手を手掛ける中村氏との決別は、ファンに大きな不安を与えた。
しかし、そんな周囲の心配を余所に藤田菜七子騎手の活躍は止まらない。7月には昨年に続く二ケタ勝利となる10勝目、さらにはJRA通算30勝目の節目に到達。8月には自身初となる1日2勝の活躍で昨年の14勝に並ぶと、その翌週には15勝目を上げ、本人が持つ女性騎手による年間最多勝記録をあっさりと更新した。
さらに同月、ばんえい競馬とJRA騎手のコラボイベント『JRAジョッキーDAY』で、人生初のばんえい競馬にも挑戦。残念ながら勝つことはできなかったが、JRAでは通算35勝に到達し、牧原(現増沢)由貴子元騎手が持っていた女性騎手・通算最多勝記録を更新した。「たくさんの馬に乗せてもらったおかげ」と関係者に感謝を示しつつデビュー3年目にして、早くも女性騎手の新境地を切り開いていく立場となった。
G1開催が続く秋競馬が近づいてきたこともあって、この辺りからG1騎乗が認められた藤田菜七子騎手が「どのG1に騎乗するのか」が話題となる。
Ranking
11:30更新JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?