
JRA「不屈」キングヘイロー死去。高松宮記念(G1)デムーロが「娘」で一撃も?

19日、2000年の高松宮記念を制するなど活躍したキングヘイローが、けい養先の北海道新冠町・優駿スタリオンステーションで24歳で死亡した。
父は凱旋門賞馬にして1980年代を代表する名馬ダンシングブレーヴ、母は米G1競走7勝グッバイヘイローという世界的良血馬としてデビュー前から注目を浴びる。デビュー後3連勝で1998年クラシック戦線の有力候補として頭角を現す。騎手も当時「天才の息子」として脚光を浴びていた福永祐一ということで、注目は大きかった。
しかし、この年のクラシックはスペシャルウィーク、セイウンスカイの2頭も同様に輝きを放つハイレベルな世代。キングヘイローは2頭と三冠全てで対戦して皐月賞2着、日本ダービー14着、菊花賞5着に敗れた。
その後も王道路線では完敗を続け、狙いをマイルや短距離に絞ってからは成績はやや安定したものの、勝ち切れないレースも多く、超良血馬としての輝きを示したとは言い難かった。
しかし通算21戦目、高松宮記念(G1)で後方からの豪脚一閃、初のG1制覇を果たす。ここまでさまざまな距離で適正を示しながら得られなかった栄光を、初めて手にしたのだ。
キングヘイローの同世代はクラシックのライバルはもちろん、当時クラシック出走不可能だった外国産馬で、グランプリ3連覇のグラスワンダー、フランスG1を制し初の凱旋門賞2着という偉業も成し遂げたエルコンドルパサーなど、未だ「史上最強」と言われる黄金世代。その中でキングヘイローは、距離不問の個性派として確かな存在感を放ったと言える。
奇しくも今週は、キングヘイローが制した高松宮記念が開催される。そして、同レースにはその産駒も出走予定だ。
ダイメイプリンセス(牝6、栗東・森田直行厩舎)は、昨年のアイビスサマーダッシュを制するなど新潟の直線1000mが得意な典型的スプリンター。直近では凡走を続けているが、勝負強いM.デムーロ騎手が跨るとなれば、簡単には見限れない。
キングヘイロー自身、種牡馬としてはオークス馬カワカミプリンセスに、高松宮記念親子制覇を達成したローレルゲレイロも輩出。父の「実績」も十分である。
あらゆるカテゴリのレースに顔を出し、諦めずに戦い続けたキングヘイロー。今週末は同馬が制したレースを楽しみつつ、競馬の「熱い時代」を思い起こしたい。
PICK UP
Ranking
17:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か