
【徹底考察】オールカマー(G2) ゴールドアクター「12着大敗の天皇賞・春にあった明確な『複数の敗因』グランプリホース対決を制す圧倒的な『血のアドバンテージ』」

『考察』
昨年の有馬記念(G1)を勝ち、一躍スターダムにのし上がったゴールドアクターだが、1番人気の期待を背負った春の天皇賞(G1)では、まさかの12着大敗。あの時一体、グランプリホースに何が起こっていたのだろうか。
レースは1枠1番でスタートしたキタサンブラックが終始経済コースを支配し、そのまま逃げ切っている。また、そのキタサンブラックをマークしていたカレンミロティックが大接戦の2着。3着もまた、内から器用に伸びてきたシュヴァルグランだった。
これだけを見ても、あの時の馬場コンディションがインに有利だったことは間違いない。しかし、ゴールドアクターは8枠17番と圧倒的に不利な枠順にあった。
だが、それだけで昨年のグランプリホースが、あれほどの大敗をするとは考えにくい。実際に最後の直線に向いた時、先頭のキタサンブラックに競り掛けんとしたのはカレンミロティックではなく、ゴールドアクターだったのだ。
しかし、そこからゴールドアクターはキタサンブラックに並ぶこともできずに後退。ほぼ同じポジションにいたカレンミロティックは最後まで勝ち馬に食い下がり、トーホウジャッカルもまた5着に粘っている。勝ち馬の逃げ切りも含め、決して先行勢に厳しい流れだったわけではない。
つまりは、ゴールドアクターだけがスタミナ切れとなってズルズルと後退したのだ。
菊花賞3着の実績を含め、中山の2500mであれだけ強い競馬をするゴールドアクターがいくら不利な外枠からの発走だったからといって完全にガス欠し、あそこまで大敗したことには違和感がある。それに関して、管理する中川調教師はこう話している。
「前走の天皇賞(春)は、ゴールデンウィーク中の変則の輸送で早めに現地に運びましたので、馬もレースまで待ち切れず、それがイレ込みに繋がったのかもしれないですね。輸送をされると馬も競馬だとわかりますから。それとレース後に針をしたのですが、結構悪いところがありましたので、天皇賞時はピークが少し過ぎていたようにも思います」
PICK UP
Ranking
23:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
関連記事
【徹底考察】オールカマー(G2) マリアライト「女傑が迎える最後の秋を前に宝塚記念勝利の要因を徹底検証。初戦のグランプリホース対決には『必然的な死角』がある」
【オールカマー(G2)展望】宝塚記念馬マリアライトVS有馬記念馬ゴールドアクター!2頭のグランプリホース同士が激突!
サトノダイヤモンド、エアスピネル対決に割って入るか!? 未知数の素質馬ナムラシングンが「秋の嵐」を巻き起こす?
【徹底考察】神戸新聞杯(G2) エアスピネル「宿敵サトノダイヤモンドに完敗した日本ダービーと同じ2400m。それでも武豊が『正攻法』で挑むであろう理由とは」
【徹底考察】神戸新聞杯(G2) サトノダイヤモンド「今春の『最強世代No.1ホース』は何故、日本ダービーで敗れたのか。最後の最後で見せた原因不明の『斜行』を見極める」