
JRAフェブラリーS(G1)レッドルゼル&川田将雅は「買い」か「消し」か? 最重要データと関係者証言で導かれた結論は……
週末はいよいよフェブラリーS(G1)だが、今年は近年まれに見る大混戦といっていいだろう。
武豊騎手が騎乗するも約2年間未勝利のインティ、C.ルメール騎手が騎乗したチャンピオンズC(G1)があっけない敗退だったカフェファラオ、前走が重賞初勝利のオーヴェルニュとレッドルゼル、マイルチャンピオンシップ南部杯(G1)の優勝馬アルクトスやサンライズノヴァは、JRAのG1レースで連対の経験がない。果たしてどの馬がもっとも勝利に近いのだろうか。
特にファンの頭を悩ませているのが、根岸S(G3)を勝利したレッドルゼル(牡5、栗東・安田隆行厩舎)の存在だろう。
鞍上は絶好調の川田将雅騎手、そしてフェブラリーSの前哨戦である根岸Sを快勝と、このレースでもっとも勢いのあるコンビだ。しかし今回はデビュー以来初めてとなる1600m戦。フェブラリーSは芝スタートで、直線が長く坂もあり、スタミナとスピードが要求されるタフなコース。インターネットの掲示板では「買い」だの「消し」だの激論が飛び交っていることもあり、今回はレッドルゼルがフェブラリーSで通用するのか、そのダート1600m適性などについて検証してみた。
■血統からは?
まず距離適性を語るうえでもっとも重要なのが血統だ。レッドルゼルの父はロードカナロア。アーモンドアイやサートゥルナーリアなどの名馬を輩出するなど、その能力は誰もが認めるところ。これまでJRAの重賞レースを36勝しているが、意外にもダートの重賞レースはレッドルゼルの根岸Sが初めてで唯一の勝利。芝35勝・ダート1勝はあまりにも両極端だ。また細かい成績を見てみると以下の通り。
□ 芝 2903戦356勝(勝率12.2%)
□ダート 1408戦143勝(勝率10.1%)
芝ダートともに勝率では大きな差はない。しかしダートの勝利の内訳を見ると、距離適性がわかりやすい。
□ダート1000~1400m 95勝(勝率10.9%)
□ダート1600~2400m 48勝(勝率8.7%)
□ダート1400m以下で勝利した3勝クラス・オープン以上のレース 9勝
□ダート1600m以上で勝利した3勝クラス・オープン以上のレース 2勝
ダート1600m以上の2勝はダノンスプレンダーのみ。それ以外の馬は、1600m以上の距離になると3勝クラスの壁を超えられないでいる。
そして1600m以上のダート重賞の成績は【0.0.0.4】で3着以内は無し。逆にダート1200~1400mは【1.2.0.7】で連対率30%という成績だ。上記の成績からわかるのは、ロードカナロア産駒がダート1600m以上で通用するのは基本的に2勝クラスまでといっていい。芝では1200~2400mの幅広い距離で活躍しているが、ダートはそれほどでもないのである。
以上のデータから、ロードカナロア産駒が東京ダート1600mの重賞を勝利するのは至難の業といえよう。
PICK UP
Ranking
23:30更新武豊「絶賛の嵐」で川田将雅&池添謙一にとばっちり!?「これ見ると、武豊のすごさがわかる」大好評のジョッキーカメラでまさかのアクシデント
「やってしまった」絶好調D.レーンに迫る暗い影…JRA「新ルール」に適応できず、来年の日本参戦を懸けた薄氷のラストウィークへ
元JRA騎手2人の見解が完全一致!? 安田記念(G1)4着ガイアフォースに「〇〇でG1を狙えそう」「〇〇ならもっと無敵」
- 注目新種牡馬の産駒「超有名女優」を彷彿で話題に? オーナーは武豊と幸英明を背にJRAデビューを迎えた新鋭
- 「阪神の鬼」が宝塚記念(G1)イクイノックスに挑戦状!? 「こっちを選択してよかった」名門厩舎が貫録の同一重賞7勝目
- 「どんなもんだい!」「してやったりの配合」西山茂行オーナー、秋の重賞路線へ「スプリンター」ネロの産駒が“低評価”に反発!
- 「悲しいです」悲運の“裏切り女王”の遠い春…G1で1番人気2回、2番人気2回、3番人気1回「大器」の待たれる完全燃焼
- 「最後は一杯になってしまった」ハナ差で戴冠を逃した雨中の安田記念から9年…かつてのホープが悲願のJRA・G1初制覇&メモリアルV達成へ
- 目を掛けた愛弟子の「造反」に師匠がブチ切れ!? 今村聖奈、角田大河の謹慎中に存在感発揮も…安田記念前に師弟関係で遺恨勃発か
- 【函館スプリントS(G3)展望】サマースプリントシリーズ開幕戦!武豊×ウォーターナビレラは1200mで今度こそ復活なるか
関連記事
JRA松山弘平「強いのは分かっていた」フェブラリーS(G1)好走か、はたまた惨敗か……エアアルマスにとって巻き返しに必要な絶対条件とは
JRAフェブラリーS(G1)同日「裏舞台」から約1年。チュウワウィザード、クリソベリル…… 鬼の居ぬ間に「あの騎手」が再び!?
JRA フェブラリーS(G1)敵は「身内」にあり!? 1番人気が予想されるカフェファラオ、堀宣行厩舎の気になる「芝高ダ低」
JRA難解なフェブラリーS(G1)も「勝ち馬条件」にハマったのは1頭のみ!? カフェファラオでもインティでもない「特注」はアノ馬
JRA「人気薄を買え」エリート厩舎に新たな「格言」誕生!? 共同通信杯(G3)波乱演出で、フェブラリーS(G1)も大荒れ必至か