GJ > 競馬ニュース > 大阪杯は3強対決で盤石!?
NEW

JRAの「超高速馬場」演出で大阪杯(G1)は3強対決で盤石!? コントレイル、グランアレグリア、サリオスの「レコード伝説」

【この記事のキーワード】, ,

JRAの「超高速馬場」演出で大阪杯(G1)は3強対決で盤石!? コントレイル、グランアレグリア、サリオスの「レコード伝説」の画像1

 27日、阪神競馬場で行われた毎日杯(G3)は、2番人気のシャフリヤール(牡3歳、栗東・藤原英昭厩舎)が優勝。2017年の皐月賞馬アルアインの全弟が、ド派手なレコードVを飾った。

 驚異的なレコードだった。この日、シャフリヤールが記録した勝ち時計1:43.9は、毎日杯(G3)のレコードであると同時に、2014年にグランデッツァが記録した日本レコードタイという好時計。

 もしJRAの日本レコードに3歳馬が名を連ねることになっていれば、2018年に世界レコードを記録したアーモンドアイのジャパンC(G1)以来。3歳春に名を連ねるのは、極めて異例だったと言えるだろう。

 ただ、勝ち馬シャフリヤールの走りは称賛されて然るべきだが、一方で2着グレートマジシャンも同タイムで走破していることは見逃せない事実だ。2頭のパフォーマンスが世代トップクラスであることはもちろんだが、それ以上に着目すべきはスーパーレコードを演出した「阪神競馬場の芝コンディション」だろう。

「JRAの発表によるこの日のクッション値は10.2とやや硬めでしたが、ここまで凄いレコードが出たことには驚きました。1000m通過が57.6秒とペースが速かったことが大きな要因といえますが、この日の阪神の良好な芝コンディションも一因になったことは間違いないでしょうね。今の阪神はいわゆる超高速馬場と言っても過言ではないと思います」(競馬記者)

 そうなると俄然注目が高まってくるのが、来週4月4日に阪神競馬場で開催される大阪杯(G1)だ。

 昨年の安田記念(G1)でアーモンドアイを退け、現役最強と謳われるグランアレグリアに加え、史上3頭目となる無敗牡馬三冠を達成したコントレイル、さらにはコントレイル世代No.2と称されるサリオスという超ハイレベルな「3強」が集う今年の大阪杯。

「世紀の一戦」と称された昨年のジャパンC(G1)と同じく、現役最強馬決定戦と目される一戦だけに、現在の阪神競馬場の芝コンディションを踏まえれば「レコード決着」になる可能性は決して低くないと言えるだろう。

 ただ、そんな超高速馬場は大阪杯の「3強」にとって歓迎材料に他ならない。

JRAの「超高速馬場」演出で大阪杯(G1)は3強対決で盤石!? コントレイル、グランアレグリア、サリオスの「レコード伝説」の画像2

「3強」のレコードと言われて、多くのファンが最初に思い浮かべるのは、やはりコントレイルによる一昨年の東京スポーツ杯2歳S(G3)ではないだろうか。

 5馬身差の圧勝で叩き出された1:44.5は、従来を1.4秒も上回るスーパーレコード。鞍上のR.ムーア騎手をして「正直、トップクラスの馬だと思う」と言わしめた一戦だ。この勝利によって、東京スポーツ杯2歳Sで2.5倍だった単勝オッズは、G1のホープフルSで2.0倍に。まさに「コントレイル」の名を全国の競馬ファンへ知らしめた伝説のレースと言えるだろう。

 その一方、ライバルのサリオスも絶対的なスピードは折り紙付きだ。

 コントレイルとの初対決となった昨年の皐月賞(G1)まで、世代No.1マイラーに君臨していたサリオスは2戦目のサウジアラビアRC(G3)と、朝日杯フューチュリティS(G1)をレコードで連勝。そのスピードも然ることながら、超高速馬場への適応力も非常に高い。

JRAの「超高速馬場」演出で大阪杯(G1)は3強対決で盤石!? コントレイル、グランアレグリア、サリオスの「レコード伝説」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  2. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
  8. セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
  9. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬