
JRAクラシック戦線に「秘密兵器」が登場か!? “国外逃亡疑惑”の騎手が不可解騎乗も…皐月賞の前哨戦で残した大き過ぎる爪痕
12日、東京競馬場で行われた共同通信杯(G3)を制したのは、C.ルメール騎手が騎乗したファントムシーフ(牡3、栗東・西村真幸厩舎)。昨年のホープフルS(G1)を4着に敗れていたが、見事な巻き返しを見せた。
G1で2番人気に推された逸材が、この日は意外にも3番人気。前走はスタートの出遅れが響いたが、今回は無難に決めると道中も好位につける積極策。ゴール前で粘るタッチウッドを捕らえ、皐月賞(G1)に大きく前進する勝利を手に入れた。
レースを振り返ったルメール騎手も「一番気をつけたのはスタートですね」「スタミナがあります」「乗りやすく能力がある」「上のレベルでも勝負できる」と賛辞のオンパレード。管理する西村調教師は「跳びが大きく広いコースの方が合います」ということで、「ダービー向き」と評価していたようだが、「次についてはオーナーがどう考えるか」と、皐月賞への参戦に明言は避けた。
とはいえ、ファントムシーフのレースぶりは、何もかもがあまりにも「完璧過ぎた」という見方もできないだろうか。
道中は途中からハナに立ったタッチウッドの2番手につける絶好のポジション。レースラップも前半がスローで後方の馬には厳しい流れ。踏み遅れた1番人気ダノンザタイガーが直線で不利を受け、2番人気タスティエーラも勝負どころで追い上げが遅れた。
レース全体を見渡しても非の打ちどころがなかったファントムシーフだが、何度やり直してもこの馬が勝つインパクトを残したかとなると疑問符はつく。
クラシック戦線に「秘密兵器」が登場か!?
だからといって勝ち馬に“難癖”をつける必要はないものの、それ以上にスケールの大きさを感じられたのは、2着に敗れたタッチウッド(牡3、栗東・武幸四郎厩舎)だったかもしれない。
「ゲートでバタついて立ち上がる形になりました。一緒に出ていれば、もっと良い勝負になったと思います」
レースを振り返ったT.バシュロ騎手が悔やんだように、スタート直後の出遅れが痛恨事となったタッチウッド。それだけでも大きなビハインドとなるのだが、バシュロ騎手が選択したのは、まさかの逃げ。鞍上曰く「気分良く行かせた方が、と思って、あの形を選びました」ということだった。
とはいえ、いくら道中がスローに流れても出遅れた馬が最後方から一気にハナに立つには、相当な脚を使わされたであろうと想像はつく。それだけのロスがありながら、ゴール前で驚異的な粘りを見せただけに、タッチウッドの強さがより鮮明に映った。
“国外逃亡疑惑”の騎手が不可解騎乗も…
「結果的に前の馬に有利な展開になりましたから、もし出遅れていなければ最高の位置取りだったかもしれません。ただ、いくらなんでもあの乗り方は少し強引だった気もしました。
デビュー戦を逃げ切って楽勝した馬ではありますが、先のことを考えると思い切って控える競馬を試す機会だったように思います。乗り手の感触については分からないですが、そこまで前進気勢の強いタイプでもない印象です。
むしろ出遅れても行かせてしまったため、折り合いがつかなくなることの方が心配になりました」(競馬記者)
バシュロ騎手は先月14日の中山12Rで斜行したため、28日から今月5日まで9日間(開催4日)の騎乗停止処分を受けていたが、25日から2月5日までの期間に競馬騎乗を目的としたドバイ渡航をJRAに申請した経緯もある。こちらについては、まるで「国外逃亡」のようだと不満を漏らす一部のファンもいた。
そんな疑惑をかけられた騎手が不可解にも思える騎乗をしたこともあり、ネットの掲示板やSNSなどでは一部のファンから「よくこんないい馬が回ってきたな」「さっさと帰れ」「変な癖つかなきゃいいけど」と辛らつな意見も出ていた。
確かに短期免許の期間が今月一杯のバシュロ騎手は、春のクラシックで継続騎乗することはない。次にコンビを組む騎手が折り合いに苦労するようなら、今回のチグハグな騎乗の責任を問われても不思議ではないだろう。
データ的に共同通信杯優勝馬は、過去10年でイスラボニータ、ディーマジェスティ、エフフォーリアが皐月賞を制し、リアルスティールとダノンキングリーが好走したように、本番に直結する注目の舞台。敗れた馬でも昨年2着のジオグリフが皐月賞を、2015年の2着馬ドゥラメンテが春の二冠を達成しており、不完全燃焼に終わったタッチウッドも十分に大きな爪痕を残したといえる。そして同馬はドゥラメンテ産駒であり、父と同じく2着に敗れたのも何かの偶然か。
賞金の加算にも成功し、ローテーションは組みやすくなる。今の時期でもまだまだ抜けた馬が出ていない世代だけに、次走とその鞍上に注目したい馬である。
PICK UP
Ranking
5:30更新女性ジョッキーの先駆者・藤田菜七子「成績不振」の裏には取り巻く環境が変わった事も原因か
武豊「ドバイWCより厚い壁」で意地の日本馬最先着! コンビ継続で再度の海外挑戦はあるか
兄はドバイで「1番人気」に推された大器! 2023年「新種牡馬」の妹が7馬身差圧勝デビュー
- JRAイチの「嫌われ者」調教師の独裁っぷりがヤバすぎる……トレセンで評判最悪、新所属騎手も「渋々」?
- JRA「放送事故」に藤田菜七子騎手も呆れ……!? フジテレビ『みんなのKEIBA』司会・佐野瑞樹アナ「集中力0」の絶望
- 「低迷」オルフェーヴルがダートで復活!? マルシュロレーヌの米ブリーダーズC制覇に続き、ウシュバテソーロのドバイワールドC(G1)で再び脚光
- JRA木幡育也「クビ引退」まっしぐら……処分決定も「甘すぎ」「プロじゃない」&親まで槍玉に
- 元日本レコード保持者が歴代2位「超遅」で高松宮記念V!「カナロア×バクシンオー」究極スプリンターが7歳で遂げた進化
- 【大阪杯(G1)展望】二冠牝馬スターズオンアース登場! 名脇役ヒシイグアス&ヴェルトライゼンデ悲願のG1制覇へ
- JRA「またも」落馬事故で横山武史が病院搬送……藤田菜七子、戸崎圭太、三浦皇成ら関東スター騎手の相次ぐ“悲劇”にファンも心配