GJ > 競馬ニュース > 27年前、ダートで無敵を誇った名牝がフェブラリーSで唯一の牝馬優勝を飾ったあの日
NEW

27年前、ダートで無敵を誇った名牝がフェブラリーSで唯一の牝馬優勝を飾ったあの日

【この記事のキーワード】, ,

27年前、ダートで無敵を誇った名牝がフェブラリーSで唯一の牝馬優勝を飾ったあの日の画像1

 19日、東京競馬場にて今年最初のG1・フェブラリーSが開催される。2020年から高額賞金を誇るサウジCデーがフェブラリーSと近いスケジュールで開催されるようになったため、こちらに実力馬が集まりにくくなり、レースレベルの低さを取り沙汰されるようになった。とはいえ、今年のメンバーもなかなかのものとなった。

 また、07年に外国馬に門戸が開かれて以降、初の外国馬参戦もあるので、G1らしい好レースを期待したいところだ。

 このフェブラリーSだが、84年に重賞としてG3のフェブラリーハンデキャップが創設されたのが最初。10年後G2に昇格し、名称がフェブラリーSへと変更され、3年後の97年にはG1に昇格し、現在の施行条件に至っている。今年がちょうど40回目の区切りの年になるが、過去39回の歴史の中で牝馬は1勝しか挙げておらず、高い壁となっている。

 直近では昨年、桜花賞馬のソダシが挑戦して3着。18年には同じ桜花賞馬のレッツゴードンキが挑戦して5着に敗れており、G1昇格後の最高着順は2000年に挑戦したゴールドティアラの2着となっている。

 39年の歴史でただ1頭、勝利を飾ったのは96年のホクトベガだ。

 本馬はダービー馬アドマイヤベガ、芝・ダートの両方でG1を制し、ダートの鬼と呼ばれたアドマイヤドンの2頭を産んだ名牝ベガと同期。春の二冠はベガが制したものの、当時の牝馬三冠で最後の一冠となっていたエリザベス女王杯(G1)を9番人気で制し、「ベガはベガでもホクトベガ」の名実況が語り草になっている。

 そんなホクトベガだったが、エリザベス女王杯以降は低迷。当時G3だった翌94年の札幌記念を制したが、その後は重賞で2着、3着が続き、苦戦を強いられていた。そんな中で挑戦したのが、川崎のエンプレス杯。4歳の平安S(G3)以来となるダートへの挑戦だったが、水が浮くような不良馬場の中で後続に3.6秒もの差をつける大差勝ちを飾った。

 このレースを挟んで、5歳シーズンは再び芝に戻るが未勝利。迎えた6歳シーズンの初戦は、大楽勝したエンプレス杯と同じ舞台の川崎記念。JRAのダートの強豪であったライブリマウントに1番人気を譲り2番人気だったが、結果は2着に5馬身差をつける圧勝。ライブリマウントはさらに1馬身離れた3着に敗れた。

 そして、この次走がフェブラリーSだった。川崎記念を圧勝したにもかかわらず1番人気は地方馬のビッグショウリ、2番人気は東京大賞典と平安Sを連勝して臨んだアドマイヤボサツとなり、ホクトベガは単勝4.6倍の3番人気に甘んじた。

 雪の降る中、好スタートを切ったホクトベガは中団より前目につける積極策で追走。大欅の向こう側あたりから進出を始めて、4コーナーを抜けて直線に入るところでは早くも先頭に立つ。そのまま後続を引き離す一方で、後ろは差を詰めることもできず、2着に3馬身半差をつける大楽勝となった。

 ダート重賞を連勝。前年のエンプレス杯を含めると3戦3勝とパーフェクトな内容で始まった6歳シーズンだったが、このあとダイオライト記念、群馬記念、帝王賞、エンプレス杯連覇、南部杯とダート重賞を5連勝。エリザベス女王杯4着を挟んで浦和記念も勝ち、この年ダートでは無敗だった。

 翌年には再び川崎記念に出走し、ここでもダートの強豪キョウトシチーを3馬身差離す楽勝で連覇。国内で敵なしとして向かったのが、当時世界最高額の賞金を誇り、開催2回目ながらダートレースの頂点と目されたドバイワールドCだった。

 だが、ここでまさかの故障発生。安楽死処分となり、さらに遺体は検疫の関係で日本へ戻すことができず、今でも残るホクトベガの墓には遺髪が納められている。

 結果的にホクトベガは国内のダートレースでは3歳時に条件戦で2着と翌年の平安Sで10着に敗れただけで、14戦12勝の好成績を残した。96年に最優秀ダートホースを受賞しているが、このような無双ぶりを発揮した馬はこれ以降に記憶がない。

 予後不良となり、この血脈が残らなかったのが悔やまれてならない、そんな名馬だった。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

27年前、ダートで無敵を誇った名牝がフェブラリーSで唯一の牝馬優勝を飾ったあの日のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
  5. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
  9. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  10. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声