
ディープインパクト記念だからこそ武豊、初年度にサトノフラッグで優勝…弥生賞(G2)ゴッドファーザーに絶好舞台
3月に入って気温も上がり、徐々に春の訪れを感じられるようになった。
26日には春のスプリント王を決める高松宮記念(G1)を控えているが、その前にクラシックの重要なトライアル、チューリップ賞(G2)と弥生賞ディープインパクト記念(G2)が開催される。
最近はトライアルを経由せずにクラシックへ直行する有力馬も目立つが、2年前の弥生賞を優勝したタイトルホルダー、同2着シュネルマイスターは後にG1を制覇。昨年の勝ち馬アスクビクターモアは菊花賞(G1)、同2着ドウデュースは日本ダービー(G1)を優勝したようにメンバーレベルは侮れない。
今年は例年に比べると小粒なメンバーの印象もあるが、この舞台から飛躍する馬が潜んでいても不思議ではない。
『netkeiba.com』が公開している単勝予想オッズによると、1番人気がトップナイフでタスティエーラとワンダイレクトが続きそう(1日現在)。ただ気になったのは、もう少し注目を集めていそうな素質馬の評価が、思いのほか低かったことである。
ゴッドファーザーに絶好舞台
では当然ながら、その馬はどれかというとゴッドファーザー(牡3、美浦・萩原清厩舎)に他ならない。
この馬は伝説の新馬戦ともいわれた宝塚記念(G1)の開催日にデビュー。カルロヴェローチェの3着に敗れたが、2着チャンスザローゼスは後にアイビーS(L)を楽勝し、5着ドゥラエレーデは昨年暮れのホープフルS(G1)を制したようにハイレベルのメンバーが集まっていた。
勝ち馬のカルロヴェローチェは次走の野路菊S(OP)で断然人気を裏切ったが、1月末の白梅賞(1勝クラス)で復活。ゴッドファーザーにしても次走の未勝利戦大差勝ちと十分なパフォーマンスを見せている。8ヶ月ぶりの休み明けを敬遠されてこの評価なら、むしろ馬券的にオイシイ穴馬となりそうだが、この想定オッズをどこまで信じていいものか。

また、鞍上に武豊騎手を起用してきたことも、陣営の期待の大きさを物語る。何しろ、武豊騎手と弥生賞は相性がよく、かつてはディープインパクトでも制している。さらに弥生賞ディープインパクト記念に改称された初年度にサトノフラッグを見事な手綱捌きで優勝に導いた。2年前の参戦はなかったものの、昨年もドウデュースとのコンビで敗れたとはいえ、クビ差2着なら悪くないだろう。
レースより一足早く皐月賞(G1)でタッチウッドとのコンビが発表されたレジェンドだが、弥生賞を自身の手綱でゴッドファーザーが勝つようなら、結果的に嬉しい誤算となる可能性もありそうだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新キタサンブラックを倒した「最強2勝馬」逝く 今村聖奈「戦意喪失」悟った最下位惨敗!川田将雅「単勝1.1倍」10連勝ストップの“事故”【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
「ポテンシャルは非常に高い」川田将雅も能力を絶賛! ディープインパクト産駒「最後の怪物候補」が衝撃の5馬身差V
JRA「3月売上壊滅的」ストライキは泣きっ面にハチだった!? 大幅ダウンという形で明確に表れたファンの声…春のG1連続開催に大きな不安
- タッチウッドあわや「除外」に武豊も冷や汗?皐月賞も桜花賞も有力馬に不戦敗の危機…「低レベル」と噂も出走ボーダーはハイレベルの矛盾
- 皐月賞は見学濃厚…振るわないサトノダイヤモンド産駒の巻き返しはあるか
- 【ドバイターフ(G1)展望】武豊ドウデュースが総大将!セリフォスと朝日杯FS以来の対決!
- ドバイワールドカップデーで再び対決するドウデュースVSセリフォス!軍配はどちらに
- 今村聖奈の馬券に優しくない一面も…競馬界のアイドルの買い時と消し時とは?
- ディープインパクトやキタサンブラックら栄光の陰で、勝者になれなかった馬たちに待ち受ける悲しい現実…「馬が好き」だからこそ知っておきたい引退馬問題の最前線【特別インタビュー】
- JRA高松宮記念、グレナディアガーズ、ナランフレグ、ピクシーナイトらG1馬全滅の危機…。「隠れた短距離適性」の注目穴馬!